七夕とは七月七日の夕方の意味で、なぬかのよと呼んでいたのが転じたといわれています。 旧7月7日夜、一年に一度逢うという
牽牛・織女の二星を祭る行事です。今は新歴で行うところが多いです。 7月6日、和歌山駅にて撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-07-07 00:00
| 行事
|
Comments(23)
今日は七夕さんですね~
改札のところに乗客の人の書いたのが 飾られているのですね。 いいな~ 今回の図書館はあまりに少なくて、、、 載せませんでした
1
![]()
こんにちは!
七夕は「なぬかのよ」ですね。 今日は晴れていますが、少し雲が厚いです 昔、子どもの頃は夜空にたくさん星も 見えてましたが、今は、ほとんど見えません〜 天の川が見えていた昔はよかったです。
ひるがおさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうですね。今日は七夕ですね。 和歌山駅には、毎年この位置に 七夕の笹が立てられます。 今年も、きのう、撮りに行ってきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、短冊に、たくさんのお願いごとが書いてますね。 地元の小学低学年の児童が書いたようです。 だから可愛い願い事が多いですね。 パンダくろしお号に乗りたいというのもありますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、七夕は「なぬかのよ」ですね。 今夜です。 和歌山市は昨日からずっと晴れて、久しぶりに 牽牛と織女が逢えそうです。 昔は天の川をはじめ沢山の星が見えましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和泉山脈を一つ隔てただけなのに、河内地方は 曇っているのですね。 和歌山市は昨日からずっと晴れて、久しぶりに 今宵は牽牛と織女が逢えそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
今日は七夕ですね。
全国的に梅雨空で、今年も二星の逢瀬は難しそうですが、 この笹祭りの行事は、なんとも趣があっていいですね。 子供達の夢でもありますね。 短冊の他にいろんなキャラクターが下がっているのも、今風で面白い。丸っこいのはチコちゃん? 町をあげての大掛かりな七夕祭りもいいけど、昔ながらのこうした笹祭りに郷愁を感じます。 昔は各家で笹飾りを立てましたが、このように人の行き交う駅頭で楽しめるのも一興で、好ましいです。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは。
今日は七夕ですね。 こちらは生憎の雨です。 でもこの季節は雨が多いので、彦星様と織姫様には切ない雨ですね。 和歌山駅には笹に沢山の短冊。 可愛いお願いが叶いますように・・・。 ぽち! (likebirds妻)
七夕かざり〜夢でじいじとばあばに会えますように。
と書いてある短冊みつけましあt。ポチ!
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、七夕でしたね。 和歌山駅のこの場所には、毎年七夕の笹が立てられます。 私が住むところは、ほんとに久しぶりに快晴の夜となり、 牽牛・織女は、逢瀬を楽しむことが出来ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Lago さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、七夕でしたね。 私が住むところは、ほんとに久しぶりに快晴の夜となり、 牽牛・織女は、年に一度の逢瀬を楽しむことが出来ました。 七夕と言えば、子どもの頃に歌った、 ♪ 七夕まつり星祭り 五色の短冊 ささの葉に、・・・ を思い出します。 和歌山駅のこの場所には、毎年笹が立てらるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、7月7日は七夕でしたね。 関東地方は生憎の雨だったのですね。 和歌山は、ほんとに久しぶりに快晴の夜となり、 牽牛・織女は、年に一度の逢瀬を楽しむことが出来ました。 素晴らしい星空でしたよ。 私も深夜の12時頃でしたか。 星空を眺めました。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
あこさんは子供の頃、毎年のように願い事を書いたのですね。 私は、戦前の幼稚園で、講堂にささの葉を飾り、全児童で 歌を歌ったりしたのを今でも覚えています。 7月7日の関東地方は良い天気ではなかったのですね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||