猿沢の池は、奈良公園にある周囲360メートルの池で、興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る風景はとても美しく、
「猿沢池月」 は南都八景のひとつとなっています。 ![]() ![]() 猿沢の池から見る興福寺南円堂です。 ![]() ![]() 私も小学6年生の時の修学旅行で、園児等いる石段に座って集合記念撮影をしています。 ![]() ![]() 何年か前、猿沢の池の水を抜いて500匹ものアカミミガメを駆除したと新聞に載っていました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-06-15 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(27)
おはようございます
雨の朝となりました。 此処は修学旅行で行きました、半世紀以上前の事でした また行きたく思います。 三ノ宮から奈良はつながってすごく楽なのにね。 凄い数の亀さんですね!
1
おはようございます!
猿沢の池〜有名です。 広いんですね。 湖面に映るこの光景が有名ですね。 亀さん、次男の家のほんとうにちいさな ゼニガメさんが20年ちかく、いまは30センチくらいに大きく なり、ベランダで悠々自適に暮らしていますよ。 ![]()
猿沢ノ池
![]()
嘗て何度か訪れた猿沢池、懐かしいですね。
懐かしさもあるけれど、写真の完成度の高さに惹かれました! 池とそのバックの風景と、見事な調和で現実以上に美しい感じがします。 風もなく光も柔らかで、素敵なお天気に恵まれたのですね。 池面への映り込みも亀の点景で面白さが出ましたね。 ここのところ、奈良が続きましたが、奈良も大好きなので、結構楽しんでいます。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは。
猿沢の池は、私も修学旅行のときに行った記憶がありますが、 どんな池だったのか覚えていません。 子供の頃は景色を見るよりも、友達とおしゃべりしながら歩くほうが楽しかったように思います。 静かな水に周囲の景色を映したとても美しい池だったのですね。 素敵なお写真に見惚れております。 この池でアカミミガメが500匹も駆除されたんですね。 驚きました。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
お久しぶりでした。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山も雨で今も降っています。 修学旅行で奈良と京都へ行くのは、定番のようになってますね。 近鉄と阪神が相互乗り入れをして、奈良から三宮への直通運転が 実現しましたね。 便利になりましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、猿沢の池です。 猿沢の池は、五重塔や柳などの映り込みで知られてますね。 外来種のアカミミガメの繁殖率はすごいです。 日本古来からの亀が少なくなる原因なのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
猿沢の池はよく知られていますよね。 池は結構広いです。 そして五重塔や柳などの映り込みで知られてますね。 次男さんは、銭亀を飼っているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。
毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
Lago さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
猿沢池へは何度も訪れているのですね。 「写真の完成度の高さに惹かれました」 とすごいお褒めのお言葉、 ただただ恐縮しております。 猿沢の池とバックの興福寺の五重塔の風景は 奈良での最高の撮影スポットと思います。 それに池面への映り込みも素晴らしい風景です。 Lago さんのお好きな奈良は、私も大好きなのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebird の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、子供の頃は景色を見るよりも、友達としゃべりながら 歩くほうが楽しかったように思います。 特に女の子はそのような傾向がありますよね。 東大寺参道で出会った女子中学生も、よくお喋りしてました。 「素敵なお写真に見惚れております。」 とのお言葉、とても嬉しいです。 数年前にアカミミガメを500匹も駆除したそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お友人と奈良に行ったとき、最初に 猿沢の池で写真を撮ったのですね。 ここはほんとに写真を撮るのにいいところです。 ポチ♪ ありがとうございます。
嘉子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
嘉子さんも奈良へ修学旅行に行ったのですね。 四国から奈良へは大変でしたね。 京都へは回らなかったのですか?。 写真を見て下さりありがとうございました。 ![]() ![]()
昨日・書いている中に、飛んでしまい・・次のコメント用紙が・出てきませんでした。
消したことがなく、消すすべも知らないものですから・・昨日は、失礼しました。 猿沢ノ池は、有名ですよねえ・・・・ 一ページの水面に写った・・風景が・・きれいです。
亀の甲羅干しが気持ちよさそうです(*^-^*)★
こんばんは~^^
☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||