修学旅行  2019-06-13 00:00   

     静かだった薬師寺や唐招提寺に比べ、東大寺界隈は、まあ観光客の多いこと、修学旅行の生徒をはじめ、全国からの観光客で
     いっぱいでした。
  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21440283.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21441303.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21442351.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21443665.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21444519.jpg

     「どこから来たの?」 と尋ねると、「神奈川県から来ました」 とのこと。神奈川県の中学生たちです。
  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21445466.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21451139.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21452791.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21453809.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21454919.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21460093.jpg

  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21461318.jpg

     私の小6の修学旅行は奈良・京都でした。京都で同じ旅館に二泊しました。旅館で作ってもらったおにぎりを二条城で食べようとすると、
     大勢いた乞食が寄ってきて、おにぎりを欲しい欲しいと言うので幾つかをあげました。終戦あくる年の11月のことです。
  修学旅行  2019-06-13 00:00   _b0093754_21462424.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング

by youshow882hh | 2019-06-13 00:00 | 名勝・観光地 | Comments(21)
Commented by shuttle at 2019-06-13 08:09 x
youshowさん

修学旅行、愛知県では小、中学校の修学旅行は、京都、奈良と決まっているようです。ただ、私の時代では、戦後で何処にも行けませんでした。大学生になってから、友人と京奈良に、旅行しましたが、そのときの感動は大きかったです。日本人なら、自分の故郷を発見したような感動を覚えますよね。
Commented by hirugao at 2019-06-13 09:19 x
本当にこれはすごい人ですね!
修学旅行が多そうですね
私も名古屋から行ったかな・・・
もうかなり時が過ぎました。
Commented by こた母 at 2019-06-13 09:36 x
修学旅行生や、外国からの旅行客やら、大勢の人で
賑わってますね♪
こた母も、小学生の修学旅行は、京都と奈良でした♪
そうそう、あの当時も、戦争で負傷した方が、お寺の前で
軍歌をならしながら、お金を乞うてました。
40年前の話です(汗)
Commented by FUKIAGE6A at 2019-06-13 10:22
観光客が押しかけている東大寺の写真有難うございます。
youshowさんの説明に「旅館で作ってもらったおにぎりを二条城で食べようとすると、大勢いた乞食が寄ってきて、おにぎりを欲しい欲しいと言うので幾つかをあげました。終戦あくる年の11月のことです。」とありますが、終戦から10数年経った自分の小学校の修学旅行の時も、今では考えられないことが1つありました。
小学校の修学旅行は、和歌山を出発して、大阪、神戸を通り、京都で1泊する工程でしたが、京都の旅館に泊めてもらうためにお米を2~3合(正確な数字は憶えていません)を持って行ったことです。そのお米で、その日の夕食と翌日のお弁当にしたようです。
当時は米穀通帳を持って米の配給に並ばなくても、お米屋さんが持ってきてくれたように思いますが、食管法は存在していました。
私の時は奈良へは修学旅行ではなく、小学校5年生の時の奈良遠足で行きましたが、奈良の観光地が修学旅行生で溢れる様子は昔も今も変わりませんね。
Commented by youshow882hh at 2019-06-13 13:59
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
愛知県の小、中学校の修学旅行は、京都、奈良と決まっているのですね。
京都や奈良は修学旅行のメッカですね。
初めて見る京都や奈良に感動したのですね。
今も昔も変わりませんね。
Commented by youshow882hh at 2019-06-13 14:02
ひるがおさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
ひるがおさんのお里は名古屋なのですね。
京都や奈良は魅力がありますよね。
私も、京都・奈良は大好きです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-06-13 14:11
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
5月は修学旅行のシーズンで、それに気候もよいので
全国からの観光客、そして世界各国からの観光客が来ていました。
インドからのご夫婦にも出会いました。
こた母さんの時代に、まだ傷痍軍人がいたのですね。
さすがに今はどこにも見かけなくなりました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-06-13 14:36
吹上さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山からの修学旅行の旅館と言えば、京都三条にある
「日昇館」 が定番でした。
私の戦後の修学旅行の時も、あらかじめ米と野菜を学校へ渡し、
学校からまとめて 「日昇館」 に送ってもらいました。
田舎の学校でしたので、百姓の子どもがほとんどで、
米だけ渡したのに旅館での夕朝食や弁当は麦ご飯でした。
修学旅行の中で、小学校の修学旅行が一番思い出があり楽しかったです。
Commented by 笑子 at 2019-06-13 14:52 x
終戦あくる年の11月に修学旅行でここへ。。。。
忘れられない風景でしょうね

しかし混んでいますね
昨日、用事のついでに原宿~明治神宮へ行ったのですが
原宿も修学旅行生と外国人でいっぱいでした(^_^;)★
Commented by likebirds at 2019-06-13 16:27
ゆーしょーさん、こんにちは。
本当に東大寺は、旅行客が多くて、迷子になりそうですね。
「大華厳寺」は東大寺の別名なのですね。
木造の美しい門、本当に立派ですね。
池の向こうにそびえる大仏殿、とても美しいですね。
ゆーしょーさんの小学校の修学旅行は奈良・京都だったのですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2019-06-13 23:52 x
奈良の鹿が、大変な事になりましたね。
かわいそうです。
Commented by youshow882hh at 2019-06-14 01:13
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
小6の修学旅行で、東大寺大仏殿へ行ったとき、
大仏殿の柱に、大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴があり、
友達等はその穴をくぐっていました。
東京原宿は、中国人がいっぱい来ていると聞きました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-06-14 01:32
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
「百聞は一見に如かず」 で、この写真を見ていただければ
いかに多くの人が奈良を訪れているかがお分かりと思います。
大華厳寺をよく見つけてくださいましたね。
大華厳寺とは東大寺のことで,南都六宗のひとつに数えられる
「華厳宗」 の大本山ですね。
私の小学校六年の修学旅行は奈良・京都でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-06-14 01:36
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奈良の鹿が大変なこととは、何か事故でも起こしたのでしょうか。
私はまだ何も聞いていないのですが。
どのようなことでしょうか。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by hirugao at 2019-06-14 09:15 x
予報では午前中から雨でしたがどうも夕方になったようです。
まだまだ爽やかなので歩いても大丈夫ですね。
孫が風邪をこじらせて大変でした。
Commented by 笑子 at 2019-06-14 14:19 x
修学旅行のベストシーズンなんですかね!!
(^^)v★
Commented by ryo at 2019-06-14 15:20 x
こんにちは!
凄い人ですね。
修学旅行もたくさんですね。
中学生たち、満喫しているようですね。
Commented by c.tatsumi at 2019-06-14 19:47 x
最近・京都や奈良にも・・でかけることが、なくなりましたが・・
 今 学生の修学旅行で・・物凄い人、人・・・他に
外国人たちも加わって・・・・
年中・・このような日々なのかも・・・な~んて
Commented by よっちん at 2019-06-14 22:38 x
先ほど出張から帰宅しました。
今日は訪問だけで失礼します。

ブログは明日から再開します^ ^

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2019-06-14 23:38 x
奈良は修学旅行のメッカですもんね^^

ラーメンは鶏と蛤のスープでした!
Commented by Hsrolayqq at 2019-06-15 16:05
こんにちわ
奈良も有名なお寺は人が多いですね。これではのんびりできないわ。もっと奥の静かなお寺に行ってみたくなりますね。

私の小学校の修学旅行は箱根と鎌倉です。今でも同じです。私の子供も同じところに行きましたよ。
此処も人が多いなぁ?
観光地ってどこも同じかな


<<   猿沢の池  2019-06...   天然記念物 奈良の鹿  2... >>