1年半ぶりに隣県の奈良へ行ってきました。前回は東大寺から二月堂中心に回りましたが、今回は薬師寺や唐招提寺など、
前回行かなかったところも回りました。 薬師寺は、奈良市西ノ京町に所在する寺院で法相宗 大本山です。 平成10年に、 ユネスコより世界遺産に登録されています。 薬師寺は、2回に分けて載せることにします。 ![]() 薬師寺の東に広がる観音池です。 ![]() ![]() ![]() 薬師寺・南門です。勝手口を潜ったところにある受付で入場券を買います。 ![]() 薬師寺・中門です。 ![]() 守護神としてお寺の門に置かれているほとんどの仁王像は上半身裸ですが、薬師寺の仁王像は鎧をつけしかもカラフルです。 ![]() ![]() 薬師寺・金堂(左)と解体作業中の国宝・東塔です。 ![]() 1976年(昭和51年)の再建です。奈良時代仏教彫刻の最高傑作の1つとされる本尊薬師三尊像を安置します。(撮影禁止) ![]() 薬師寺・西塔です。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-06-05 00:00
| 寺
|
Comments(25)
奈良へ行かれたのですね。
薬師寺が立派に再建されたのはいつだったかしら? 今も工事中なんですね。 2枚目の写真覚えています・・・ ☆
1
奈良に行かれたんですね♪
薬師寺の建物は、どれも見事ですね。 東塔は、解体作業中?? 調べてみたら、地盤沈下のために大掛かりな 修復作業中なんですね! 建設当時から、唯一現存する建物だとか。 早く見たいですね! 凸 ![]()
元気ですねぇ・・・ 私は、20年昔に・観光で~~
行った覚えがありますが・・・ 几帳面に写真に まとめてないので・・漠然とは 思い出しますが・・・ もう・腰がついていかない・・・で~す。 どうぞ・ 何事にもご無理をなさいませんように・・・・
ゆーしょーさん、こんばんは。
奈良の薬師寺は、世界遺産なのですね。 観音池は静かに広がっていて、とても素敵な風景ですね。 小さな亀はここで孵化したものでしょうか? 門番の仁王像、金色やパステルカラーでとてもカラフルでお洒落ですね。 とても強そう打、かっこいいです。 金堂も西塔も計算しつくされたデザインと色で、本当に美しいですね。 日本の宝ですね。 ぽち! (likebirds妻)
奈良では、薬師寺です写真がきれいで、
有難うございま~す。
3枚目はアカシヤかしら。。
大きな木ですね(*^_^*)★ぽち ![]()
久し振りに県外の話題ですね。
私たちの中学生の頃の修学旅行は京都、奈良、大阪と決まっていたものですが、 私の時だけ関東になって東京と日光でした。 それはちょうど東京オリンピックの頃だったので関東が話題の中心だったかでしょう。 そんな訳で未だに大阪と奈良へは行ったことが無いです。 歴史を知るにも欠かせない所なので一度は訪れてみたいと思いながら月日が過ぎて行きます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
1年半ぶりに奈良へ行ってきました。 今回は薬師寺や唐招提寺などを巡りました。 薬師寺の東塔は工事中で、来年春に完了するらしいです。 2枚目の池を覚えているのですね。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
1年半ぶりに奈良へ行ってきました。 今回は薬師寺や唐招提寺などを巡りました。 薬師寺の東塔は工事中で、来年春に完了するらしいです。 ネットで調べて下さったのですね。 東塔だけが建設当時から唯一現存する建物で国宝なのですね。 来年、また来ようかな。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も40年ばかり前に行って今回で2回目です。 40年も前ですから、すっかり忘れています。 私も段々弱っています。 マイペースでぼちぼちしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
3枚目は何の木なのでしょうか。 薬師寺を囲むように森になっています。 中高の時に修学旅行で行ったことがあるのですね。 境内は広いので疲れました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
福岡の32度は暑いですね。 昨日の和歌山は30度でした。 今日も蒸し暑いです。 1年半ぶりに奈良へ行ってきました。 薬師寺へ行ったのは、実に40年ぶりです。 「コストコ」、どこかで聞いた名前だなと思ってましたら、 以前、和歌山のスーパーで 「コストコ祭り」 があり、 20個ほどはいったアンパンを買った記憶があります。 隣近所へおすそ分けしたのを思い出しました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、奈良の薬師寺は、世界遺産なのですね。 仰るように、観音池は奈良・西の京に静かに広がっていました。 亀ですが、餌を貰おうと、私の近くに寄ってきました。 誰か餌を遣る人がいるのですね。 ここの仁王さん、ヨロイをつけてちょっと変わってますね。 金堂や西塔は、高田好胤氏の尽力で出来ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「フェノロサ」 をよくご存知で。 工事の期間がすごく長いです。 来年の春、やっと完了するらしいです 近くの唐招提寺も行ってきました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
俳句に、菊の香や 奈良には古き 仏たち というのがありますが、奈良は国宝級の仏像が多いですね。 建物は京都のほうが多いです。 ヨロイを着て着色された仁王さんは珍しいです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、1年半ぶりに隣県の奈良へ行ってきました。 「紀の国城下町便り」 のタイトルに反しますが、たまに 息抜きに県外もいいですね。 飛騨高山では、中学校の修学旅行は京都・奈良・大阪なのですね。 なのにyoasさんの年に限って東京・日光だったのですね。 東京・日光といえば、高校のときの修学旅行で行きました。 大阪と奈良は知らないとか。 一度は訪ねてみたいですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||