緑花センターの花(後半)です。パノラマ花壇の花は、春と秋が多いです。
![]() ![]() リビングストン・デージーは何箇所も植えられていました。 ![]() ![]() ![]() クレマチスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-06-03 00:00
| 緑花センター
|
Comments(22)
![]()
緑化センターの・・花々・奇麗に咲いていますねぇ・・・
昨日、パソコンのご気嫌が悪く・・書かせてくれませんでした・・・ 今日は、書きたいのでしょう・・と気嫌良く開いてくれました。 色々な花が・・たくさん綺麗に咲いていますねえ・・・・
1
![]()
ここのところ、新緑に続いて色とりどりの花のアップが続き、癒されますね。
お天気も良く、幸せ気分になります。 里山の自然な花もいいけれど、公的な手入れの行き届いた花々も市民にとっては嬉しい行政ですよね。 クレマチスは三つの色合いそれぞれに、美しさを誇っていますね。 上品な佇まいが大好きです。 昔、お屋敷のしゃれた鉄格子の門扉のあわいから、クレマチスが垣間見られたりすると、 思わず立ち止まって眺めたりしたものです。 デイジーもハナビシソウも愛らしく、とてもいいです。 このシリーズ、コメントは書きませんでしたが、毎回拝見し、ポチしてましたよ。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは。
緑化センターのパノラマ花壇、 色とりどりのお花が咲き誇って、まるで絨毯のようですね。 美しい花壇から、和歌山の街が一望できて、見晴らしがいいんですね。 緑がいっぱいでお花もいっぱい。 美しい眺めの緑化センターは気持ちが清々して素敵な所ですね。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんところのパソコンは、隔日のように 機嫌が悪くなるのですね。 5月の緑花センターは花一杯でした。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
最後の写真を気に入って下さったのですね。 私もこの写真を気に入っているのです。 だから最後に持って来ました。 ボケは、被写体に近づき、絞りを開く。ですね。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、リビングストーンデージーというのですね。 私も名前を知らなかったです。 クレマチスの名は知っていました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
どこもそうと思うのですが、和歌山の緑花センターも 手入れが行き届いてますね。 仰るように、白のクレマチスはあまり見かけませんね。 小太母さんのお家にもデイジーを植えているのですね。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Lago さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎日私のブログを見て下さり、ほんとにありがとうございます。 仰るように、緑花センターのような手入れをされた花もいいものですうね。 緑花センターには三種類のクレマチスの花が咲いていました。 源氏物語などの古文に使われている 「あはい」 をよくご存知ですね。 さすがだと思いました。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
探検家のリビングストンをよくご存知ですね。 さすがです。 仰るようにリビングストンの花の名前は。探検家の リビングストンからつけたのですね。 和歌山もここ2、3日、蒸し暑いです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
どこもそうと思うのですが、和歌山の緑花センターも 手入れが行き届いてますね。 笑子さんはクレマチスの花が好きなのですね。 「パノラマ花壇は笑顔を生む場所」 とても良い表現で感服しました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の写真で癒して下さり、とても嬉しいです。 ここのパノラマ花壇に、ビングストンデイジーが たくさん植えていました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||