大池遊園は、山のふところに囲まれた周囲約4kmの池を中心とした憩いの場で、春は約800本のソメイヨシノが池の周りに咲き、秋は
紅葉が美しく、ボートやハイキングなど四季を通じて訪れる行楽客を楽しませてくれます。また、和歌山電鉄のたま電車・いちご電車・お もちゃ電車・うめぼし電車の撮影ポイントでもあり、池を渡る電車と桜が見える撮影ポジションには、多くのカメラマンが集まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-04-15 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(18)
いいお天気に桜だけでない山の景色はいいですね~
そして電車が何ともいい感じですね。 ソメイヨシノの寿命はあまり長くないようですから90年は 見事ですね。
1
![]()
お池遊園のさくらですか?・・・ 綺麗に咲いていますねぇ・・・・
和歌山電鉄にも・・たま電車、いちご電車、おもちゃ電車、うめぼし電車と 種類のあることを知りませんでした。 本当に出かけなくなったのですねぇ??・・・・
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
鉄橋を渡る電車がとても可愛いですね。 仰るようにソメイヨシノ寿命は70年ほどでしょうか。 この古木は90年とのこと。 長生きしてますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大池遊園は、桜の中を走る電車が撮れるとあって 鉄道マニアには人気があるのです。 土日はカメラマンが大勢来ているので 木曜日に行ってきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
70年近い昔ですが、大勢の人で賑わう秋に、 松茸狩にこの地へ来たことがあります。 結局松茸は1本も見つけられなかったですが。 10年ほど前から、桜と電車が人気が出てきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Hsrolayqqさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
電車とソメイヨシノのコラボがとてもいいでしょう。 このシーンを写そうと、大勢のカメラマンが来ています。 土日はたくさんのボートが出るのです。
よっちんさん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、大池遊園の桜です。 3年前にも行きましたが、まだ桜は5分咲きでした。 今年は少し遅く行ったので丁度よかったです。 貴志川線には、昔の緑の電車は走っていないのです。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
桜は水辺へ水辺へと伸びて行きますね。 この貴志川線は単線ですから、1時間に2本、 往復で4本しか走らないので、電車が来るのが待ち遠しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||