和歌山県内の多くの小学校で9日(火)入学式が行われ、新1年生7262人が学校生活のスタートを切りました。
和歌山市立の小学校でも9日(火)、入学式が行われ、2839人が入学しました。 (4月9日(火)11時頃撮影) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-04-11 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(15)
![]()
入学式に桜が合いますね。
祝福してるかのように 咲いていますね。 今年は入学まで桜が散らずに良かったです。 窓に映えてますね〜☆
1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
入学式の季節ですねぇ・・ 出かけなかつたので 気が付きませんでした。
週一でディーに行っていますが・・やはり疲れま~す。 でも・・行く処があって吉としています。 写真に撮っている学校・・ 満開でよい式になりましたねぇ・・・・
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎年、小学校の入学式の時はサクラが散った後ですが、 今年は咲くのが遅かったので、丁度入学式に満開になりました。 最後の写真の窓に映るサクラに気付いて下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今年の桜は入学式に合わすかのようにピッタリ咲きました。 ここの小学校の桜は毎年きれいに咲くのです。 仰るように。子どもたちもいい思い出になったと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山県全体で7262人の新一年生ですから、 いかに人口が少ないかお分かりかと思います。 今年はサクラの咲く時期が遅かったので、丁度 満開の時に入学することができ、とても良かったと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今年は桜満開の入学式でした。 昔はほとんど満開と入学式がピッタリだったのですが、 近年、開花がはやくなったのか、入学式の時は サクラが散っているのです。 関東ではサクラと雪の入学式になったのですね。 寒かったことでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
どことも少子化が進んでいるのですね。 50人といえば2クラス出来ますね。 写真の小学校の今年の新入生は40人ほどと聞きました。 勿論ひとクラスです。 学校は違いますが、私の時は3クラス、娘の時は4クラスもあったのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
四月上旬は入学の季節ですね。 新しい出会いが生まれますね。 週に一回のデーサービスですが、やはり人間は 外へ出ていかなといけませんね。 写真の小学校は、毎年きれいなサクラを咲かせます。 ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||