先日、またまた和歌の浦へ行ってきました。約35ヘクタール、県内最大級の規模を誇る片男波(かたおなみ)干潟です。
![]() 正面の「あしべ橋」は、片男波公園に向かうための道路として1991年に竣工しました。 幅11メートル、長さ80メートルの県道です。 ![]() ![]() あしべ橋から見る片男波干潟です。 ![]() ![]() ![]() あしべ橋近くにある塩竃神社です。 海産物、安産の神として信仰されてきた神社です。 ![]() ![]() お馴染みの不老橋です。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-03-24 00:00
| 和歌の浦
|
Comments(20)
おはようございます!
静かな佇まいですね〜 波もありませんね。 干潟も鎮まり返っているようです。 私もこんな場所で一日 ぼおっとしたいです。きっとリフレッシュ 出来そうです。☆
1
![]()
そろそろ和歌山の方は
桜の開花も進んでいる頃でしょうか。 今日はお彼岸の法事で お寺さんに行ってきました。 務めを終えるとホッとした気になります。 とは言え、今日は冷たい風が吹いて寒かった。 風が強くてなかなか線香に火がつかなくて困りました。 応援ぽち
ゆーしょーさん、こんばんは。
和歌の浦の方男波干潟、とても広くて穏やかですね。 カモメが飛んで、干潟でものんびり休んでいますね。 白い姿が綺麗ですね。 それにいたしましても、鏡のような水面に映った景色が本当に美しいですね。 古の姿そのままの不老橋と松。 美しい姿ですね。 ぽち! (likebirds妻)
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
街なかで生活しているので、天気の良い日は 車で20分のところにある和歌の浦へ行きたくなります。 静かな片男波を眺めていると、心が休まります。 2時間ほど和歌の浦を逍遥してきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ほんとに和歌の浦へは何度でも行きたくなります。 去年の台風21号で橋の欄干など倒れたところを 大々的に修理していたので、一部行けなかったところがありました。 修理が完了すれば、また、行く予定にしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌の浦は静かないいところですよ。 こんないいところなのに、外国からの 観光客は来ないのです。 今年は是非和歌山へ来てください。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山の桜ですが、去年の今頃は咲いてましたが、 今年はまだ蕾です。 あと一週間、次の日曜日あたり咲くことと思います。 今年は色んな花が早かったですが、桜の開花が遅いのは なぜでしょうかね。 チ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、片男波干潟の眺めは、ほんとにのどかでしょう。 この干潟には、万葉時代鶴がたくさん居たのですね。 今日の写真はかもめですが、サギも時々来ます。 心が落ち着く眺めでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、片男波干潟は、約35ヘクタールあり県内最大級の規模なのです。 この日はかもめが飛んでいました。 アオサギもよく来るのですよ。 三脚を立てたカメラマンを、見かけたことがあります。 広い干潟を眺めていると、ほんとに心が落ち着きます。 この干潟の近くに、不老橋があるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
今日は春らしい暖かさで
桜の開花が進みそうです★応援ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||