第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   

        海南駅を出て、商店街に飾られた雛をめぐりました。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23165026.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23170270.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23171366.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23172631.jpg

        雛に財布やハンドバッグを持たせています。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23173700.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23174715.jpg

        毎年、趣向を凝らしたメガネ雛を飾るめがね屋さんです。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23180902.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23181973.jpg

        花嫁衣装のお雛さまです。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23183249.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23184975.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23190496.jpg

        お雛さまもハチマキ姿で最後の追い込みをかけています。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23191774.jpg

        X=20  一元一次方程式、中学一年で学びましたね。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23193069.jpg

        食堂のショーウインドーに飾られたお雛さまです。
  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23194327.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23195330.jpg

  第9回紀州海南ひなめぐり 最終回  2019-03-20 00:00   _b0093754_23200951.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング

by youshow882hh | 2019-03-20 00:00 | 行事 | Comments(20)
Commented by ryo at 2019-03-20 08:44 x
いろんなお雛さまがありますね。
眼鏡や塾の先生やら〜
面白い発想です。
たくさんのお雛さまでお客も
楽しめますね。
もう春がきましたね!☆
Commented by hirugao at 2019-03-20 09:26 x
最近のお雛様ですね!
いろんなお雛があって楽しめましたね。
お雛様もあと少しですね~
Commented by こた母 at 2019-03-20 09:27 x
どのお雛様も、可愛い♪
眼鏡やお財布♪
勉強中の子も!
見てるだけで、楽しいですね♪
Commented by c.tatsumi at 2019-03-20 11:18 x
赤い もうせんの上に賑やかなお雛様・スプリング ハズ カムですよ・・・
 綺麗な着物を着て・いいですねぇ・・・ 社交の場だつたのでしょうねぇ?? ・・・
 こんな集いは、結婚式かな??・・・な=んて・・・
海南地区では、商売の糧に色々と工夫きれていますよ??・・・・
Commented by 笑子 at 2019-03-20 16:44 x
ハズキルーペでしょうか!!!☆
町おこしで雛巡りをやって
古いお雛様を飾るところは数多くあれど
こうしてお店の商品とのコラボはあまりなくて
とても楽しくていい企画ですね\(^o^)/☆
Commented by likebirds at 2019-03-20 18:07
ゆーしょーさん、こんばんは。
色々なお雛様が並んでいますね。
がま口を持ったり、瀬戸物と一緒、眼鏡にお花、姫だるま、
お雛様の学校は面白いですね。
コックさんまで、アイデアいっぱいで楽しいです。
花かごの中のお雛様は、メルヘンチックで素敵です。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2019-03-20 21:46 x
メガネのお雛様ですか^ ^
今風ですねぇ。

今日は昨日とは一転
まるで四月半ばのような
ポカポカ陽気になりました。

春の花も一気に
咲き始めるでしょうねぇ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2019-03-20 22:14
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
色んな雛さんがあって面白いでしょう。
特に3月の受験時に合わせた塾雛は面白いです。
この雛、今回が初めてで、私も初めて見ました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-03-20 22:18
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
暖かい和歌山は、3月3日にひな祭りをしますが、
北国などはひと月遅れの4月3日が雛の日とのことです。
新暦の3月3日は早すぎますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-03-20 22:23
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
海南市の商店街では、お店のショーウインドーに、そのお店に
売っている商品を持たせたりした雛さんを飾っています。
ある塾では、お雛様まで勉強しています。
今年、初めて見ました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2019-03-20 23:00 x
メガネのお雛様って、
もしかしてハズキルーペですかね~^^
Commented by youshow882hh at 2019-03-21 01:07
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お雛様は赤い毛氈ですね。
五月人形は緑の毛氈です。
緑より赤の方が華やかでいいです。
tatsumi さん所は五月人形ですね。
Commented by youshow882hh at 2019-03-21 01:11
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ハズキルーペですね。
若い雛なのにハズキルーペですね。
ハズキとは葉月のことで8月なのですね。
仰るようによい企画でしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-03-21 01:16
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
お雛様に大きい財布を持たせていますね。
初めて見ました。
瀬戸物と一緒の雛の店は、瀬戸物屋さんですね。
3月、受験勉強の雛ははちまきをして面白いですね。
コックさんのお店は、商店街にある食堂です。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-03-21 01:21
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
眼鏡屋さんのショーウインドーに飾られた雛は
毎年違うめがねを掛けています。
今年はハヅキルーべです。
昨日はすごく暖かかったですね。
今日も南風が吹き暖かいそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-03-21 01:23
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、葉月(8月)のハヅキルーべですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ryo at 2019-03-21 08:48 x
おはようございます!
うどんですが、正確にいえば25分茹でて硬くて
また15分くらい茹でました。やっとなんとか..。
福岡のうどんは腰は残ってても柔らかです。
手打ちでなければ、とても柔らかですね〜☆
Commented by hirugao at 2019-03-21 10:23 x
朝は雨でしたが少し晴れてきたようです。
春の嵐のような風も吹いています
せっかくなのにお天気がいまいちです。
Commented by よっちん at 2019-03-21 15:22 x
今日はせっかくの祝日ですが
朝から生暖かい雨が降っています。

妙に暖かくて変な感じがしますが
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りの大阪です。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2019-03-21 23:11 x
いろいろなお雛様、今日も楽しく拝見しました^^


<<   白モクレン  2019-0...   第9回紀州海南ひなめぐり3... >>