海南駅に飾られた千体雛を撮影後、その横にある海南市物産観光センター(たまてばこ海南)へはいりました。
![]() ![]() 棕櫚(しゅろ)の木です。 昔、野上谷では、良質の棕櫚がたくさん採れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みかんの皮で作った盃です。1個 2000円。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-03-18 00:00
| 行事
|
Comments(24)
棕櫚の木やみかんの皮などで
つくったいろんなものが ありますね〜 手造りのお雛さま。かなり良いお値段です。☆
1
![]()
昨日は、パソコンのご機嫌が悪かつたですが・・・・
今日は、何んとか・・今日のお天気のように・上機嫌で~す。 windows7のサポートも終了なんて・・言われていますから・・・・ 私のパソコンもその時が来たら・卒業でしようねぇ・・・・ 今日の「たまてばこ海南」面白いですねえ・・ 色々と創作が入り・・・
たくさんの可愛いお雛様が
展示販売されていましたね うさぎさんのお雛様が可愛いなぁ、、♪ こういう、和風のちりめんでできたものが 可愛くてつい買うのでものが増えて 相方にきつくもう買うなと止められています(^_^;)★
ゆーしょーさん、こんばんは。
可愛いものがいっぱいで「たまてばこ」のようなところですね。 楽しいお雛様、どれも可愛くて、素敵ですね。 そして、名物のたわし、立派なしゅろの木で作るんですね。 このたわしはなかなか手に入らないとか? 以前テレビで見ました。 オタフク顔のお雛様とウサギのお雛様がお気に入りです^^。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
おや!月遅れのひな祭り?と思ったら取材は桃の節句の頃だったのですね。
最近は少子化傾向なのか余った雛人形が一堂に展示される所が多いです。 飛騨は月遅れで4月3日が桃の節句なので今あちこちにたくさん飾ってあります。 私も取材を兼ねて見に行くことにしたいと思います。 みかんの皮で盃が出来るのですね。 そう言えばイカで徳利と盃を作った土産物もありますね。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここ海南市物産観光センターでは、海南市の名産が 展示・販売されています。 棕櫚のタワシなどもそのうちの一つです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
途中に鳴門の日帰りの旅をはさんだので、 残りの雛人形の写真を載せました。 ミカンの皮で作った盃を初めて見ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
tatsumi さん所のパソコンも、たまにイヤイヤするのですね。 私のパソコンもwindows7です。 その時になった時点で考えます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私もみかんの皮で作った盃を見るのは初めてなのです。 仰るように、ウルシでかためているのでしょう。 昔からある亀の子タワシは、棕櫚の木から作るのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ウサギの雛さんが可愛いですね。 毎年ウサギの雛さんを飾っています。 ここは展示・販売のセンターなのです。 私も買うのは好きですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ここは海南駅内にある、海南市物産観光センター 愛称・たまてばこ海南です。 名前のように、夢のある商品が並んでいます。 昔からある亀の子タワシは、棕櫚から作るのですね。 今は品薄になっているので、結構値段が高いですね。 奥様は、テレビで見たことがあるのですね。 オタフク顔のお雛様とウサギのお雛様を気に入ったのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日、桜の木を見に行ってきました。 思った以上蕾が大きくなっていました。 この調子なら、あと1週間~10日くらいで 咲くと思います。 3月下旬~4月上旬ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ここ海南市物産観光センター(たまてばこ海南)では 夢のある商品が並んでいます。 面白いお雛様でしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
途中に鳴門の日帰りの旅をはさんだので、 残りの雛人形の写真を載せました。 御地・飛騨は毎年4月3日ですね。 そのほうが暖かくなって桃の花がよく似合います。 烏賊の徳利、昔からよく見ますね。 ミカンの皮で作った盃、初めて見ました。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日は小雨が降り続き少し寒かったですが、 明日は良い天気になり暖かいそうです。 そして明後日は天気が悪いですが、気温は 高いとのことです。 桜の蕾も脹らんできましたよ。 今日、見てきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
3月ってあっという間に
日々が過ぎていく気がしますね。 すっかり日が長くなってきて ちょっぴり嬉しいです。 もうすぐ異動の発表があるのですが 新年度はどんな職場で 働くことになるのかなぁ。 応援ぽち
今日も素敵なお雛様に☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||