「黒牛茶屋」 へ行ってきました。 「黒牛茶屋」 は昔の酒づくりの道具を材料にしたテーブル・いす・壁板など酒蔵ムードいっぱいの
内装です。 正面右側の喫茶コーナーでは、コーヒーやジュース、梅酒 、純米酒・黒牛・小グラスなどでくつろぐことが出来ます。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-02-26 00:00
| 食事処
|
Comments(22)
いいですね~
こんなお店行ってみたいです。 お酒は頂きませんが買ってしまいそうです。 紀州派行きたいところがいっぱい! 春がたのしみですね。
1
Commented
by
c.tatsumi
at 2019-02-26 10:15
x
趣きのあるお店ですねぇ・・・ 昔からの・椅子の考案が、面白いし・・
そのまま引き継がれているのも・・ 現在 作っていたら・尚 高くつくのでは???・・・・ 平成生まれの人は、どう感じるのかナ??? な~ んて・・・・
Commented
at 2019-02-26 17:49
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
at 2019-02-26 23:51
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ryo
at 2019-02-27 07:22
x
応援にきました。
おはようございます! さて、凄く気に入ってたのに時計は返品 となりました。私は始めから血圧計が欲しくてちゃんとそう言って購入したのですが、お店の方 も間違ってあったようです。返品が出来ました。 今度買い替えたのは安いけどいろいろと注文を 満たす時計にしました。
Commented
by
likebirds at 2019-02-27 17:11
ゆーしょーさん、こんばんは。
黒牛、と言うお店は、肉屋さんでなくて酒屋さんなのですね。 木塀のどっしりした店構え、内装は酒樽や桶を使ったお洒落な雰囲気。 本当に素敵なお店ですね。 格子窓もとてもレトロで素敵です。 前掛けをリフォームしたバッグは、いまどきのファッションセンス溢れてかっこいいですね。 古いポスターもお宝ですね。 こんなお店に行ってみたいです。 ぽち! (likebirds妻)
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 22:26
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「黒牛茶屋」、いいお店でしょう。 私は正月には「黒牛」 を飲むことにしています。 とても美味しいお酒です。 和歌山県には見所がたくさんありますよ。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 22:32
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「黒牛茶屋」 へ行ってきました。 「黒牛茶屋」、ネーミングがいいですよね。 店は薄暗いですが、雰囲気満点です。 お昼は簡単食事にしました。 よい時計と交換してもらったのですね。 よかったです。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 22:38
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
雰囲気のいい茶屋でしょう。 黒牛は、名手酒造の銘柄名で、今でもお酒屋さんなのです。 そしてこのお店は、若者に人気のWi-Fi フリーなのです。 新しいものを取り入れてますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:22
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
海南の黒江にある「黒牛茶屋」 へ行ってきました。 これで行くのは2回目です。 「黒牛茶屋」 は昔の酒づくりの道具を材料にした テーブル・いす・壁板など酒蔵ムードいっぱいの内装です。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:27
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、焼肉の店でなく、酒造メーカーのお店です。 お店は、使わなくなった昔の酒造りの材料で造っています。 駐車場が広いので、若い人たちが大勢来ていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:33
2019-02-26 17:49 さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
珍しい造りのお店でしょう。 本家は酒造メーカーの名手さんですから、商売の方は 大丈夫なのでしょう。 銘酒・黒牛は、値引きなしの定価のままで販売しています。 私も毎年正月には買うのです。 写真をお褒め下さり嬉しいです。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:46
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
よっちんさんもこの黒牛茶屋へ二度行っているのですね。 それでは中も詳しいですね。 ジャバラは、和歌山県の北山村だけに自生していた柑橘ですね。 そのじゃばらで作ったリキュールですね。 ジャバラは 「邪気を払う」 ところからこの名前がつけられたそうです。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:48
2019-02-26 23:51さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented
by
youshow882hh at 2019-02-27 23:55
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、黒牛と言うお店は、肉屋さんでなくて酒屋さんです。 黒牛といえば、すぐ黒毛和牛を思い出しますね。 仰るように、内装は使わなくなった古い酒樽などを使った 作りとなってますね。 黒と白の前掛けをリフォームしたバッグも面白いですね。 古いポスターや、昔の勘定書きも貼っていました。 薄暗くしているのでくつろぐことが出来ます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
Hsrolayqq at 2019-03-01 23:31
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||