和歌山でも、1月10日のゑびす神の誕生日にちなんで、 「商売繁盛で 笹持って来い」 と景気のよい 「十日戎」 が行われます。
9日が 「宵戎」。10日が 「本戎」。11日が 「残り福」 です。 私は10日の本戎に東の宮恵美須神社へお参りに行って来ました。 今年は三日間とも平日で、昼間のお参りは少なかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-01-11 00:00
| 行事
|
Comments(22)
おはようございます!
「十日戒」ですか? 景気良い声が聴こえてきそうな 画像です。 お賽銭も景気いい! ☆
1
商売繁盛笹持って来い♪
こた母も、子供の頃に、徳島の戎さんに行ってました。 お家が、お商売してたので、大きな笹飾りを買って ましたよ~。 あの頃でも、かなりの額だった記憶があります。 戎さんに祈願して、景気がアップするといいですね♪ 凸 ![]() ![]()
youshowさん
東の宮恵美須神社の「十日えびす」は、商売の神様のお祭りだけあって、随分景気の良さそうな写真が多いですね。お賽銭かごには万札もちらほら。お札も奇麗ですが5千円とか1万円とかしています。関係者の恵比須顔が見えるようです。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、十日戎です。 今年は例年以上に福笹など縁起物が売れていました。 景気が良いので買っているのか、景気が悪いので買っているのか どちらか分かりませんが、よく売れるということは良いことですね。 昨日11日、鏡餅を割ってぜんざいを食べましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
徳島に住んでいた頃、十日戎へ行ったことがあるのですね。 徳島にも十日戎があるのですね。 近畿地方だけかと思ってました。 こた母さんのご実家はご商売をされていたのですね。 それでお家も広いのですね。 戎さんに祈願して景気が上昇するといいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今年も十日戎へ行ってきました。 十日戎が済むと正月が明けたように思います。 えべっさんまで正月気分です。 昔は毎年のし飴を買いましたが、今は買わないです。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山にも戦前から十日戎があります。 仰るように、毎年福男のことが話題になってますね。 ひるがおさんは、結局十日戎へは行かなかったのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今年は三日とも平日ですが、十日の日の昼、 結構お参りに来ていました。 今年の縁起物、例年よりよく売れていたように思います。 1万円もする大きいのし飴、誰が買うのでしょうかね。 戦前はかごに乗ったきれいどころが買ったようです。 今年も良い年、笑顔で行きましょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
よっちんさんの高校は今宮戎の近くだったのですね。 そして同級生で福娘や巫女さんになった人もいるのですね。 和歌山の福娘、今年は例年よりずっと多かったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、大きい樽には千円札、五千円札、一万円札などが入ってました。 私は昔から10円玉しか入れないのですが、百円玉が多いようですね。 札を入れる人は商売をしている人でしょう。 縁起を担いではずみますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここ東の宮恵美須神社の「十日えびす」は、商売の神様のお祭りだけあって、 商売人のお参りが多いです。 この周辺には色んな商売をしている店が多くあるのです。 お賽銭の大樽には一万円札も見えていました。 仰るように、関係者は喜ぶでしょうね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||