JR和歌山駅では、毎年、田辺市の熊野本宮大社から贈られたえとが描かれた大きな絵馬を中央改札口に展示しています。
今年も熊野本宮大社から来年のえとの 「いのしし」 が描かれた絵馬が贈られました。 縦およそ85センチ、横およそ1メート ルの大きな絵馬には、和歌山の海と空をイメージした鮮やかな青色のいのししが 「前進」 という文字と共に描かれています。 ![]() 一方こちらは和歌山城です。和歌山城楠門に注連縄が飾られ迎春準備が整いました。 長さ約1・4メートル、太さ直径約30センチ、 重さ約7キログラムのしめ縄が、ダイダイ、ゆずり葉などの縁起物と一緒に市の職員さんの手で飾られました。 来年1月7日(29~ 31日は休み)まで飾られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-12-31 00:00
| 大晦日
|
Comments(8)
立派な注連縄ですね!
駅には猪の大きな絵馬「前進!」ですね。 ともすればくじけますが、やはり前進ですね.. 少しずつでも。☆
1
![]()
来年の干支の猪は「猪突猛進」と言うことで縁起が良いとされていますね。
どうか良い方向に突っ走って欲しいです。 和歌山城の真新しいしめ縄は重みを感じますね。 我が氏神様の鳥居にも以前は氏子で作った太くて長いしめ縄を飾りましたが、 最近は青藁の不足と製作の人足不足から樹脂製の既製品に替わりました。 毎年作ることも無くなったので楽ですが、反面ひとつの風物詩が失われた感じです。 合理化とはそう言うことなのですね。 今年一年もお付き合い頂き有難うございました。 また来年もよろしくお願い致します。 どうぞ良い年をお迎え下さい。
前進ですか!
いいですね~。 こた母も、前進したいな♪ 今年一年も、素敵なお写真を楽しませていただき、 ありがとうございました。 来年も、楽しみに拝見させていただきます。 良いお年をお迎えください♪ 凸 ![]()
ユウショウさんの・・ブログを続けていらっしゃることに・敬意を表します。
来年は、私のえとなんで~す。 元気で がんばります。 この年で??・・・前進は、入りませんが? 現状維持ってとこかな?? な~んて・・・・
先ほど無事に旅行から帰ってきました。
一昨日はカニを、昨日は京料理を満喫し 楽しい年末を過ごしました。 皆さん、今年一年間ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 PS.ブログは明日から再開します。 応援ぽち
ゆーしょーさん、こんにちは。
いよいよ大晦日ですね。 和歌山城も立派な注連縄が厳かに飾られて、年神様をお迎えですね。 来年の干支はいのしし、猪突猛進、勢いのある年になると良いですね。 今年一年、素晴らしいお写真で、楽しませていただき また、私達のブログに暖かいコメントを頂き、本当にありがとうございました。 来年も宜しくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。 ぽち! (likebirds夫婦)
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||