飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00

     和歌山城再建60周年の記念行事は続きます。 続いて琴の演奏です。 「毬と殿様」(てんてんてんまり てんてまり)が演奏されました。 
  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22443569.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22445950.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22451593.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22452896.jpg

     大奥の女性をイメージし、鳥をモチーフにした色鮮やかな着物のファッションショーです。
  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22463878.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22461263.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22465059.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22470453.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22472223.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22473850.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22481945.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22483295.jpg

  飛翔~はばたけ和歌山 2  2018-12-03 00:00_b0093754_22484825.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2018-12-03 00:00 | Comments(17)
Commented by ryo at 2018-12-03 07:08 x
おはようございます!
「てんてんてんまり、てんてまり〜♪」
思わず思い出しました。
可愛い曲ですね。
着物のあでやかですが、髪飾りがすごい!
楽しまれましたね。☆
Commented by c.tatsumi at 2018-12-03 09:05 x
もう平成も過ぎようとしていますが・・ 日本の和も代わってきましたねぇ・・・
 着物を着て・・髪飾りの豪華と云いましょうか?? 昭和生まれの人には、
見当が・・・つかないで~す。
お琴は、着物を着てするものと思っていましたが・・ 写真を見て・若い人もたのしめるな??・・・と
Commented by こた母 at 2018-12-03 09:18 x
立ったまま、お琴の演奏を!
小さい頃に習ってましたが、正座して弾いてました。
お稽古の度に、足がしびれました(笑)
着物に、ハイヒール!
で、裾はレース!
斬新です!
Commented by hirugao at 2018-12-03 10:29 x
私も友人がお琴をしていたのでこの立ったままの
演奏を見た事があります。
17弦だったかな、とても印象的でして。
着物もこんな風なら若い人もいけるのかしら?
Commented by youshow882hh at 2018-12-03 12:34
水木怜さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
鞠と殿様の歌を知っているのですね。
和歌山では有名なのです。
着物の髪飾りですが、大奥の女性をイメージし、
鳥をモチーフしているのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-12-03 12:44
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
このイベントは、和歌山城にあった大奥の女性をイメージし、
鳥をモチーフしているのです。
だから頭もこのような形にしているのです。
Commented by youshow882hh at 2018-12-03 12:53
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
こういう野外のイベントですので、琴をスタンドに据えて
立ったまま演奏しているのですね。
着物にハイヒールには私も驚きました。
そして裾はレースですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-12-03 13:08
ひるがおさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
ひるがおさんは立ったままで琴を演奏したのを
見たことがあるのですね。
この写真の琴も17弦ですね。
いい音をしていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2018-12-03 21:16 x
こういうイベントを通して
地元に愛着や郷土心を
持つ人が増えるでしょうね。

いいイベントだと思います。

応援ぽち
Commented by Hsrolayqq at 2018-12-03 21:42
こんばんわ
テンテンテンマリ懐かしいです。このわらべ歌は和歌山が舞台ですね。子供のころまり付きで遊びました。お琴の演奏で聞くなんて贅沢です。
着物もハイヒールはいて斬新ですね。昔と今が合体したようなショーですね。
Commented by ☆あこ☆ at 2018-12-03 23:41 x
ファッションショーすごいですね。
着物にハイヒールも斬新だし、
きれいで興味津々。
Commented by ryo at 2018-12-04 02:44 x
応援です☆
夜中に目が覚めました。
スタバのノエルケーキが美味しいのですよ。
たまにいただきます☆
Commented by hirugao at 2018-12-04 13:30 x
今は何でも蟻のような気がします。
きものに入りールもいいかも・・・というところです。

今日は暖かかったですね~
Commented by 鉄砲玉 at 2018-12-04 15:56 x
少し変わった和服姿ですね。
現代風のショーを感じさせます。
和服に靴と言うのも珍しいですがそれはそれで良いのかも知れませんね。
Commented by よっちん at 2018-12-04 21:41 x
今日の暖かさって
一体どうなったのでしょうね。

昼間外出したのですが
職場から外に出た瞬間
あまりの生暖かさに驚きました。
12月だというのにねぇ。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2018-12-04 21:50
ゆーしょーさん、こんばんは。
琴の演奏ですか!
雅な音色が素敵でしょうね。
「鞠と殿様」は小さい頃、鞠遊びのときに良く歌いました。
鞠がどんどん遠くへ飛んで行ってしまう様を思い描いて、面白いなぁと思ったものです。
琴を立って演奏するのは初めて見ました。
演奏する方達もとても素敵ですね。

大奥の女性をイメージして鳥をモチーフにした着物ファッション、斬新で美しいですね。
髪飾りだけでなく帯の結び方も鳥なんですね。
鶴の精みたいですね。
黒い着物の肩は花魁見たいで艶やかですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2018-12-04 23:34 x
外のイベント、秋は気持ち良さそうですね。


<<   飛翔~はばたけ和歌山 3 ...   飛翔~はばたけ和歌山 1 ... >>