10月13日(土)と14日(日)の両日、和歌山城砂の丸広場において、和歌山ではたらく車大集合が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-10-20 00:00
| 行事
|
Comments(24)
おはようございます
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。 とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。 ありがとうございました。 ブログのコメント交流、コミュニケーションで、心あたため合い、いいものですね。 応援ポチ。
0
![]() ![]() ![]()
はたらく車大集合・・・小さい子どもさんには、興味がありますねぇ・・・
特に 男の子は、運転手になつたつもり・・・日頃 仕事をしている 車に触れたり・・ 乗って写真に おさまり・・・いい体験ににつたことでしょう??・・・・
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
日ごろよく見る車ですが、こうして一堂に集まると 見ごたえがありますね。 色んな働く車があるものです。 この日は運転台へ乗れるとなって、子どもたちに人気がありました。 ここ一週間ほど和歌山は上天気が続きます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
10月11月は色んなイベントがあるので忙しいですね。 今日も撮影に行きましたし、明日も行く予定です。 働く車って多いでしょう。 この日は運転台へ乗れるとなって、子どもたちに人気がありました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
働く車の大集合です。 色んな働く車があるでしょう。 このようなイベントは初めてでした。 クレーンの籠へ乗って20mの高さまで上りますか? 高所恐怖症ではないのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このような働く車が好きなのですね。 パトカーなど格好いい車が多いですね。 子どもたちに人気がありました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このような企画が砂の丸広場でありました。 10月・11月は色んなイベントがあるので忙しいですね。 今日も撮影に行きましたし、明日も行く予定です。 色んな行事が重なるので忙しいです。
ゆーしょーさん、こんばんは。
働く自動車大集合! 色々な車があるんですね! 大きな白バイは、女の子も楽しそう。 前を大きく撮ったパトカー、面白い顔。 ミカンのゆるきゃら、迷彩の帽子が似合いますね。 余り見たことの無い働く車もあって、勉強になって楽しめますね。 ぽち1 (likebirds妻)
こんばんは~^^
今日の☆
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
入り口で案内するピエロが、丁度自民党の車の前に立ってますね。 BS放送で西武対ソフトバンク戦を見たのですね。 ホークスが3連勝で下克上しましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、白バイや消防車、装甲車にも乗れるのです。 子どもたちは大喜びです。 そして写真を撮る大人も喜んでいるのかも知れません。 毎日の応援、ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山ではたらく車大集合です。 はたらく車と言っても色んな車がありますね。 撮影しなかったですが、バキュームカーもありましたよ。 前を大きく撮ったパトカー、広角12mmで撮りました。 普段街なかで見慣れていますが、こうして一堂に並ぶと 色々比較できていいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
福岡の地形は和歌山市と似てますね。 和歌山市も海と山が近いのです。 それにこじんまりとした街ですね。 和歌山城を中心に出来た城下町です。 タクシーで1500円も同じくらいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||