昨夜は初秋の満月でした。今年の初秋は、立秋8月7日から白露の前日9月7日まで、仲秋は、白露9月8日から寒露の前日10月7日まで、
晩秋は、寒露10月8日から立冬の前日11月6日まで、三秋とは、初秋・仲秋・晩秋の総称です。 撮影 8月26日(日)午後7時40分頃。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-08-27 00:00
| 月
|
Comments(18)
![]()
昨夜はこちらも良く晴れて月もきれいに見えました。
来月が中秋の満月なので今回は写真に撮りませんでしたが、 夜中に西の空にはまだ大きな火星も輝いていましたね。
0
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
初秋の満月ですね。 秋の月と言うのは何となく物静かな感じがします。 とても美しいお月様ですね。 これから、仲秋、晩秋と、だんだんと季節が移っていくのですね。 ぽち! (likebirds妻)
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜は全国的によい天気だったのですね。 台風の後は空気が澄むといいますが、月が とてもきれいでした。 来月の24日、仲秋の名月ですね。 その頃は涼しくなっていることでしょう。 和歌山もここ毎晩火星が輝いて見えます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
台風でブースターに水がはいったとのこと、 ブースターを取り替えなくて済みましたか? tatsumi さんところは、月曜日の朝がパソコンの 調子が悪いのですね。 わが家は日曜日の夜がパソコンの調子が悪いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の満月を見逃したのですね。 月の近くの火星もとてもきれいでした。 台風通過後、空気が澄んでいるのでとてもきれいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山は、台風が通り越してから空気が澄み、 毎晩きれいな月を見ることが出来るのです。 御地・博多は薄雲が張っていたのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、初秋の満月です。 来月24日が仲秋の満月ですね。 いわゆる十五夜です。 今年はすごく暑かったですが、十五夜頃は涼しくなっているでしょうか。 ↓ 川の水は少し多いでしょうか? とのこと。 よく気が付きましたね。 いつもに比べ確かに多くなっていました。 これも台風20号の雨の影響でしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
嘉子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
徳島と和歌山、海がなかったらほんとに近いのですが。 この日、中国から大勢の観光客が来ていました。 和歌山も健康有名になっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||