田園風景  2018-07-09 00:00   

     和歌山市の南東に広がる植田の風景です。植田とは、田植えを終えて間のない田を言います。やがて稲が伸びて青田となります。
 
  田園風景  2018-07-09 00:00   _b0093754_22363183.jpg

  田園風景  2018-07-09 00:00   _b0093754_22370908.jpg

  田園風景  2018-07-09 00:00   _b0093754_22372693.jpg

  田園風景  2018-07-09 00:00   _b0093754_22375683.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング

by youshow882hh | 2018-07-09 00:00 | 田園風景 | Comments(22)
Commented by チップママ at 2018-07-09 07:33 x
おはようございます。

こちらではこのような風景は観なくなりました。
長閑で良いですね~( ‘-^ )✩
Commented by ryo at 2018-07-09 08:21 x
おはようございます!
青田ですね!
3年前に詠んだ句に、ちぎれ雲植田に下りて走りけり。と句を詠んで
褒められたのですよ。☆
Commented by c.tatsumi at 2018-07-09 08:29 x
植田・・ですか??・・・ 植田とは、余り聞いたことがありませんねぇ・・・
 植え終わった田を・・・青田と云っていたのは、よくおぼえていますが・・・・
 和歌山の空襲で・・住む家を失い・・・父の実家に田があって・・・
小学生の頃・・・田に入り田植えをした覚えが、ありま~す・・・・。
 青田も 日に日に大きくなっていく事でしょう??・・・・・
Commented by こた母 at 2018-07-09 09:24 x
植田から青田に変わるんですね。
面白いです。
田園風景って、いいですね♪
Commented by 鉄砲玉 at 2018-07-09 13:49 x
ようやく田植えも終わったもののまだ青田にはなっていないのですね。
こちらは寒冷地なので5月の下旬に植えられて、今はもう50センチほどに伸びています。

そう言えば先日の半夏生のタコですが、やはりこちらは田植えが早いせいか食べる風習はありません。
でも最近は恵方巻きと同じでスーパーではポスターもありました。
買う人はほとんど見掛けなかったですからまだ浸透していないようですが・・・
Commented at 2018-07-09 13:59 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by よっちん at 2018-07-09 19:18 x
今日は久々に青空を見ました。

大阪はさほどでは無かったのですが
広島や岡山、愛媛の映像を見るたびに
涙が出て来そうな思いがします。

ただただ、辛いです。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2018-07-09 22:34
ゆーしょーさん、こんばんは。
どこまでも続く田んぼ。
植えたばかりの緑の苗がすくすく育って、素晴らしい眺めですね。
実りの秋まで、手をかけ時間をかけ、美味しいお米になるんですね。
ぽと
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2018-07-09 23:53 x
元気に成長して、美味しいお米がとれますように、、、
Commented by ryo at 2018-07-10 07:10 x
おはようございます!
暑くなりますね。本格的な夏の到来です。
今日も元気でまいりましょう! ☆
Commented at 2018-07-10 07:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ☆あこ☆ at 2018-07-10 22:20 x
今日もきれいな田んぼに☆
Commented by よっちん at 2018-07-10 22:42 x
今日は仕事が多く
帰宅がたった今になりました。

訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:00
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地では、田園風景は見られないのですね。
その点和歌山は、少し郊外へ行くと、このような
風景を見ることが出来ます。
今週一杯、暑いとのことです。
毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:05
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「ちぎれ雲植田に下りて走りけり」
いい句ですね。
「植田に下りて」 がこの句のポイントですね。
私も好きです。
梅雨が明けたとたん、暑くなりましたね。
毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:10
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
青田は田植えが済んでしばらく経って青々してきた頃を言います。
田植えが済んで間もない頃は稲も弱弱しくいわゆる 「植田」 ですね。
tatsumi さんも田植えをしたことがあるのですね。
私も毎年したものです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:17
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、順を追って植田から青田に変わって行きます。
青田の頃は一番きれいです。
そして最後は刈田になってしまいますね。
田園風景、私も好きです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:24
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地は5月下旬に田植えを済ますのですね。
和歌山でも紀の川の上流ほど早く、和歌山市は
一番遅いです。
そして御地のスーパーでも、7月2日の半夏生の蛸の
ポスターを貼っていたのですね。
和歌山では、今でも蛸を売っていますが、蛸の足一本
500円~600円です。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:26
2018-07-09 13:59 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:31
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月9日(月)に梅雨明けして、和歌山も急に暑くなりました。
今週いっぱい、34度ほどの暑い日が続くとのことです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:40
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
田んぼによっては、植えたばかりのところと、植えてしばらく経ったところとあるようです。
今は品種改良しているのでしょうか、遅く植えて刈るのが早いですね。
私が田植えや稲刈りをしていた頃は、10月半ばに稲刈りをしたものでした。
今はほとんど9月に刈ってしまいますね。
和歌山の米も美味しいですよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2018-07-11 00:44
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
写真の稲田も段々成長して、秋には美味しい米が獲れるでしょう。
毎日の ポチ♪ ありがとうございます。


<<   梅雨明け  2018-07...   濱木綿(はまゆう)、はまお... >>