和歌山市の南東に広がる植田の風景です。植田とは、田植えを終えて間のない田を言います。やがて稲が伸びて青田となります。
![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-07-09 00:00
| 田園風景
|
Comments(22)
おはようございます。
こちらではこのような風景は観なくなりました。 長閑で良いですね~( ‘-^ )✩
0
![]()
植田・・ですか??・・・ 植田とは、余り聞いたことがありませんねぇ・・・
植え終わった田を・・・青田と云っていたのは、よくおぼえていますが・・・・ 和歌山の空襲で・・住む家を失い・・・父の実家に田があって・・・ 小学生の頃・・・田に入り田植えをした覚えが、ありま~す・・・・。 青田も 日に日に大きくなっていく事でしょう??・・・・・ ![]()
ようやく田植えも終わったもののまだ青田にはなっていないのですね。
こちらは寒冷地なので5月の下旬に植えられて、今はもう50センチほどに伸びています。 そう言えば先日の半夏生のタコですが、やはりこちらは田植えが早いせいか食べる風習はありません。 でも最近は恵方巻きと同じでスーパーではポスターもありました。 買う人はほとんど見掛けなかったですからまだ浸透していないようですが・・・ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆーしょーさん、こんばんは。
どこまでも続く田んぼ。 植えたばかりの緑の苗がすくすく育って、素晴らしい眺めですね。 実りの秋まで、手をかけ時間をかけ、美味しいお米になるんですね。 ぽと (likebirds妻)
元気に成長して、美味しいお米がとれますように、、、
☆ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今日もきれいな田んぼに☆
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地では、田園風景は見られないのですね。 その点和歌山は、少し郊外へ行くと、このような 風景を見ることが出来ます。 今週一杯、暑いとのことです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「ちぎれ雲植田に下りて走りけり」 いい句ですね。 「植田に下りて」 がこの句のポイントですね。 私も好きです。 梅雨が明けたとたん、暑くなりましたね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
青田は田植えが済んでしばらく経って青々してきた頃を言います。 田植えが済んで間もない頃は稲も弱弱しくいわゆる 「植田」 ですね。 tatsumi さんも田植えをしたことがあるのですね。 私も毎年したものです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、順を追って植田から青田に変わって行きます。 青田の頃は一番きれいです。 そして最後は刈田になってしまいますね。 田園風景、私も好きです。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地は5月下旬に田植えを済ますのですね。 和歌山でも紀の川の上流ほど早く、和歌山市は 一番遅いです。 そして御地のスーパーでも、7月2日の半夏生の蛸の ポスターを貼っていたのですね。 和歌山では、今でも蛸を売っていますが、蛸の足一本 500円~600円です。
2018-07-09 13:59 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月9日(月)に梅雨明けして、和歌山も急に暑くなりました。 今週いっぱい、34度ほどの暑い日が続くとのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
田んぼによっては、植えたばかりのところと、植えてしばらく経ったところとあるようです。 今は品種改良しているのでしょうか、遅く植えて刈るのが早いですね。 私が田植えや稲刈りをしていた頃は、10月半ばに稲刈りをしたものでした。 今はほとんど9月に刈ってしまいますね。 和歌山の米も美味しいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||