「水門まつり」 でお昼ご飯を食べ紀伊大島へ行くことにしました。平成11年9月8日に開通した 「くしもと大橋」 です。 串本本土と
大島をつなぐ架橋で、290mのアーチ橋と、苗我島に架かる386mのループ橋からなります。 総延長 3,814m。 ![]() ![]() トルコ記念館です。 トルコの軍艦エルトゥールル号が、明治23年9月16日夜半、樫野埼灯台近くで座礁して587名の死者を出すという大惨事 がありました。島民は献身的な救助活動を繰り広げ69名を救助しました。その後、日本とトルコの友好が始まり、トルコ記念館が建てられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界随一の親日国家トルコの産みの親、ムスタファ・ケマル・アタテュルクの騎馬像です。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-06-15 00:00
| 旅
|
Comments(26)
今夜は職場の歓送迎会のため
帰るのが深夜になりそうです。 訪問だけですみません。 応援ぽち
0
![]() ![]()
youshowさん
串本は。海産物も美味しいですし、「橋杭岩」や、紀伊大島 どの名所も多いです。案外良質な温泉が湧き出ている事は知 ない人が多いようです。串本でのバス観光は、楽しい思い出 なっています。お写真で再確認しているところです。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
串本まで来ると、目の前に黒潮が流れてますから 海がとてもきれいです。 百歳のコーラスメンバーは男性だったのですね。 女性とばかり思っていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この日は午前中曇ってましたが、午後から晴れてきて 上天気になりました。 和歌山もここ二日ほど気温が低いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、トルコは、親日国家ですね。 トルコの軍艦エルトゥールル号以来、親日国家になったのですね。 こた母さんもこの話をご存知だったのですね。 仰るように、トルコと日本の親善が続いて欲しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大島へ行ったことがあるのですね。 私は今回初めて行きました。 橋が出来るまでは遠いところと思ってました。 橋が架かり急に近くなりましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も、大阪・京都・奈良へはよく行きますが、 神戸へはあまり行ったことがないのです。 有馬温泉へは2回行ってますが。 和歌山は海がきれいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
この間行かれた紀伊半島一周の旅のコースに、 那智の滝や大島はなかったのですね。 どちらも時間がかかりますからね。 昔は串本に温泉がなかったのですが、 近年、良質の温泉が出たのですね。 先生が泊まられたホテルが、小高いところにありました。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、お昼を済ましドライブ旅行を続けました。 あこさんも串本とトルコの話をご存知だったのですね。 割と有名な話ですが、知らない人が多いです。 館内にはいらなかったですが、建物だけ写しました。 ポチ♪ ありがとうございます。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。 眺めて、とても心が癒されました。 ありがとうございました。 ブログのコメント交流、コミュニケーションで、心あたため合い、いいものですね。 応援ポチ。 ![]()
おはようございます。
今日も元気でまいりましょう 応援ポチ! ![]()
串本節の「♪ここは串本向かいは大島 中をとりもつ巡航船~」と唄われた場所ですが今は橋が架かったのですね。
今はもう巡航船も廃業でしょうか。 この遭難のことは有名ですよね。 このことが切欠で日本が親日国家になったとか・・・
水木怜さん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、その串本節に歌われている大島ですね。 今はもう歌に出てくる巡航船はなくなりました。 大島に住む人たちは、巡航船がなくなり活気が失せたと言ってました。 大島の町は、巡航船が着く前にありますから、橋が架かって かえって不便になったと言ってました。 トルコ船の遭難の話をご存知だったのですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||