日帰り南紀の旅です。 午前8時に出発して、すさみ町の童謡の園へ寄り串本町に到着が10時55分、お昼に少し早かったですが
「水門まつり(みなとまつり)」 というお食事処へはいりました。 11時オープンでしたが、「どうぞお二階へ」 の声でニ階へ。 ![]() ここから8枚が1階です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからが2階です。 ![]() ![]() ![]() 大きな窓から紀伊大島が正面に見えています。 民謡、串本節 ♪ 「ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ 巡航船 」 の大島です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-06-13 00:00
| 街なかの小公園
|
Comments(27)
おはようございます!
日帰り南紀の旅。 海がきれいですね〜。串本は有名ですね。 それにしても美味しそうなお食事ですね〜応援ポチ!
0
![]()
最近 自分からどこかへ行こうと云う気が起りません
兄妹ででかけるか? ディサービスのお誘いで~す。 海外旅行も卒業して・・十年位かな??・・・ ボツボツこのワープロともby by?? かな な~んて・・・
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、朝8時に家を出発、日帰り南紀の旅へ行ってきました。 白浜まではよく行くのですが、本州の最南端、串本まで 行ったのは実に数十年ぶりです。 マグロが美味しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、南紀串本方面へ行ってきました。 朝8時に出て、帰宅が夕7時でした。 道路がよくなったので11時間で行くことが出来ました。 この 「水門まつり」 という食事処は新鮮な魚が食べられるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
若い頃に海外旅行をしておいてほんとによかったですね。 今となっては夢のような話でしょう。 私も20年ほど前までは、東北から九州まで旅をしましたが、 行っておいてよかったと思っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
南紀へいけばやはりマグロですね。 美味しいマグロに美味しいワサビを つけてそれは美味しかったです。 仰るように昼食はマグロ定食にしました。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山は国道42号線を走れば、右手にずっと海を見ることが出来ます。 また、紀勢本線に乗っても、右の窓から雄大な太平洋を眺めることが出来るのです。 お昼のお刺身定食、美味しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
10年ほど前に串本から大島までくしもと大橋がかかり 巡航船に乗らなくても車で大島まで行けるのです。 ただし巡航船という情緒がなくなりましたね。 串本や勝浦へ行けば、やはりマグロですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
こういうところには、大都会のような豪華な食堂はないですが、 素朴な食事処があって、新鮮なお魚が美味しくいただけますね。 あこさんもお魚や素朴なお店が好きなのですね。 マグロ、美味しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆーしょーさん、こんにちは。
南紀へ行かれたのですね。 美味しそうな海の幸がいっぱいの食事処、おみやげ物も沢山で、生簀のお魚を見るのも楽しそう。 本マグロの刺身御前?でしょうか? つやつやのマグロが本当に美味しそうですね。 串本節に歌われた景色ですね! 綺麗ですね。 ぽち! (likebirds妻)
こんばんは~^^
今日mお美味しそうなお魚に☆
2018-06-14 07:34さん、こんばんは。
ありがとうございました。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、日帰りで南紀の旅をしてきました。 お昼は、マグロ定食を頂きました。 美味しかったです。 串本節をご存知ですね。 一番最初に歌う、ここは串本 向かいは大島の大島です。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この日、太平洋の海はすごくきれいでした。 後ほど、灯台から見たきれいな海を載せますね。 お刺身定食、美味しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山県は南北に長いですから、勝浦や新宮までは遠いですね。 特急くろしおでも4時間近くかかります。 高速道路がつながるのは、後もう少しと言うところです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||