枇杷は、高さ10メートルにもなる常緑喬木です。 従って果樹として園圃に植えられます。 冬に花が咲き、
夏に果実が成熟します。甘味が強くわずかに酸味もあり、水分が多いので美味しいです。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2018-06-06 00:00
| 植物
|
Comments(22)
おはようございます!
琵琶がみずみずしいですね! 今年、初物を先日食べました。☆
0
![]() ![]()
youshowさん
ビワは、美味しいです。私も年に1回は買って食べます。カキやミカン、サクランボの木は植えてありますが、ビワは無いです。前段の「陶器市」。瀬戸市が近いですから、以前はよく瀬戸の陶器市に出掛けていました。陶器市では、欲しい物が一杯でしたが、ほとんど焼けてしまいました。もう買いません。
ゆーしょーさん、こんにちは。
枇杷の季節なのですね。 そういえばこちらのスーパーでも売っています。 でもお高いです^^。 柔らかい産毛に包まれたふっくらした実がとても美味しそうですね。 優しい枇杷色がとても美しいです。 ぽち! (likebirds妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
もぎたてのビワ、食べてみたい^^
☆
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おっ 今年の初物の枇杷を食べたのですね。 早いです。 私が行くスーパーには、まだ出ていません。 この金土日月と天気が悪いそうですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の家の裏庭にも大きい枇杷の木がありました。 私の父が植えたそうです。 和歌山では、街路樹に枇杷を植えているところがあります。 毎日の応援、ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎年6月になると、スーパーには枇杷が並びますね。 種が大きいので私はあまり好まないのです。 枇杷の木は大きくなりますよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
こた母さんも枇杷がお好きなのですね。 こた母さんのご近所の枇杷の木にも、たくさん実っているのですね。 今年は豊年のようです。 雑食性のカラスに食べられるとは腹が立ちますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
先生の畑に色んな果物の木が植えられていますが、枇杷はないのですね。 陶器市ですが、先生の近くに瀬戸市があるので、瀬戸市での 陶器市に行かれたのですね。 本場の瀬戸市ですから、陶器市も規模が違うでしょう。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
気候の温暖な淡路島では、いろいろな果物の栽培も盛んですね。 枇杷の栽培も盛んですね。 和歌山でも枇杷がたくさん採れるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、6月は枇杷の季節ですね。 御地のスーパーでは、早くも枇杷が売られているのですね。 私がよく行くスーパーでは、まだ売っていないのです。 仰るように枇杷は案外高いですね。 枇杷色ってとてもいい表現です。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
コメントがきれいに表示しています。 私は生の枇杷しか食べたとがないですが、枇杷のゼリーって あるのですね。 長崎県のおみやげになっているのですね。 知らなかったです。 毎日の応援、ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||