今、センダンの花が盛りです。センダンは、暖地に野生する落葉性の高木で、九州、四国をはじめ暖かい地で栽培されています。
樹高は 5 ~15m ほどで成長が早く、夏になると樹液を吸うクマゼミの様子が見られます。 また、枝は水平に広がる性質があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング 6月1日、わが家に来て1年目を迎えるワコです。 体重 3.4キログラム。 ![]() ![]() 丁度一年前の6月1日、わが家に迎えた時の写真です。 生後 66日、 体重850グラム、 18時撮影。 ![]()
by youshow882hh
| 2018-06-01 00:00
| 花
|
Comments(22)
ワコちゃんかわいい!
チワワですか?我が家はヨーキーでしたが今は天使になってしまいました。 ワンコ、いいですね〜 栴檀は大好き! クマゼミが好きでしたね〜
0
ゆーしょーさん、こんにちは。
センダンのお花、広がった花びらの真ん中が紫色で、とても可愛いお花ですね。 青空に広がる大きな木、しなやかな枝振りがとても素敵ですね。枝が水泳に広がる性質なんですね。 とても美しい木ですね。 ワコちゃん、大きくなってすっかりレディ、プリンセスですね。 一年前のあどけない姿も懐かしいです。 それから、先週のダーウィンが来たのタマシギ、 私達も楽しみに見ました。 タマシギはメスがとても綺麗なシギで人気の夏鳥です。 私達も何度も撮影しました。 最近では繁殖場所が減ってしまい寂しいです。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
センダンの木・・大きくなるのですねえ・・・
枝を「葉の」いくらでも・・横に横に 伸ばしていく感じで・・木が喜んでいま~す。 ワコちゃん 大きくなりましたねぇ・・・ 今日から六月で~す。 いい記念日が・・あるのですねぇ・・・
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ブラック&タンのチワワです。 怜さんも、昔、ヨークシャー・テリアを 飼っていたことがあるのですね。 そして栴檀の花が好きなのですね。 夏になると蜜を吸いにクマゼミが来ますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
栴檀を初めて知ったのですね。 ワコは今日お迎え1年目を迎えました。 その間、病気ひとつしなかったです。 丈夫なチワワです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、このセンダンの木も大きいです。 和歌山城に何本かある内の一本です。 そして今日、ワコはお迎え一周年を迎えました。 その間何一つ病気はせず、とても飼いやすい犬です。 黒い毛がふさふさしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
センダンの木が大きく花が小さいので撮りにくかったです。 紫色のかわいい花が咲いていました。 枝が横へ伸びる性質なので、木の姿が悪いですね。 ワコをわが家に迎えて丁度一年になりました。 迎えた日の夕刻に撮った一枚と比較をすれば 体重は4倍、大きくなりました。 奥様方もタマシギを見たのですね。 テレビを見ながら、今頃、きっと奥様方も見てることと 思ってましたが、やはり見ていたのですね。 いい勉強の30分でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、コメント下さる皆さんに名前をつけてもらいました。 ルーシーちゃんと比べれば、体重は数分の1しかないですね。 仰るようにセンダンの木の写真は撮りにくいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、センダンの木は大きくなりますね。 この木は、和歌山城の二の丸庭園にあります。 今日から6月ですね。 その6月1日にワコを買ってきたのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、久しぶりにワコを載せました。 というのも、6月1日は、ワコを迎えた記念日だからです。 とっても美人さんと言って下さり、ワコも喜ぶでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
センダンの花、樹の形が面白いですね^^
☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||