551蓬来の豚まんを買った日、同じ地階に売っている 「御座候」 の赤あんと白あんを買って帰りました。 御座候は、 赤あんと白あんの二種類のみでそれぞれ「赤あん」「白あん」と呼ばれています。 とても美味しい「赤あん」「白あん」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2018-01-31 00:00
| 食べ物
|
Comments(29)
美味しそう♪
大判焼き?太鼓焼き?というのかな。 地方によって違うんですよね。 赤あんがいいな♪ 凸
0
![]()
youshowさん
「豚まん」と言い、「大判焼き」と言い、中に甘い 餡や、豚肉が入っていると、誰もが美味しく感じま す。我が家でも「大判焼き」を買ってきます、お店 の名前から「文ちゃん焼き」と言っています が・・。私も好きです。ただ、最近は二つ以上は食 べられません。
ゆーしょーさん 近鉄百貨店の紹介ありがとうございます。
丸正、大丸や高島屋なきあと、和歌山市唯一のデパートになってしまいましたので、帰省した際は近鉄に行ってみるのですが、「御座候」というお店は知りませんでした。 「赤あん」「白あん」と呼ばれているのですか。一般的には、大判焼き 今川焼き 太鼓焼き と呼ばれているようですが、和歌山の実家の近くにこれを売っているお店があり(私の幼少時、60年以上前ですが)、「回転焼き」と呼ばれていました。 福岡の西新商店街に蜂楽饅頭福岡本店というお店があり、「大判焼き」を売っているのを見つけました。子供の頃に浸み込んだ記憶はなかなか消えるものではなく、これを見ても「回転焼きだ。回転焼きだ。」と思ってしまいます。 ![]()
赤あん、白あん・・ですか??・・・ 買い物に行ってもす通りですねぇ・・・・
一人住まいてすと、食べようとも思わなかつたし、買うものとも思わなかつた・・・・ 一度 買つてたべてみるか??・・・・・、
ゆーしょーさん、こんばんは。
御座候というお店、有名なお店なのですね。 こちらでは「大判焼き」「太鼓焼き」と呼ばれています。 香ばしくて、甘くて美味しそうですね。 私は、赤あんが好きです。 ぽち! (likebirds妻)
おはようございます!今日も元気で参りましょう!応援☆
徳島では、オオバン焼きと呼んでいます。
「あたりや」の大判焼きが一番人気です。
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
御座候(ござそうろう)の本社は、兵庫県の姫路市にあるのですが、 今や全国チェーンに展開し、北は北海道から西は広島・徳島まで 広く親しまれているそうです。 赤あん、白あんがありますが、私も赤あんの方が好きです。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
怜さんも同じ回転焼きを食べたのですね。 御地では、太鼓焼きとか逢来饅頭というのですね。 和歌山は今日も寒いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
写真の御座候(ござそうろう)は、地域によって色んな 呼び方がありますね。 和歌山では備後焼きという回転焼きが昔からあります。 御地では、文ちゃん焼きと言っているのですね。 私も一日で1個しか食べないです。 ポチ♪ ありがとうございます。
吹上さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
仰るように、和歌山市の百貨店は、近鉄百貨店だけになってしまいましたね。 和歌山市の中心部が和歌山駅周辺になってしまった現在、近鉄百貨店は 最高の地に建っていますね。 和歌山唯一の百貨店なので、土日祝の地階食料品売り場は 人で歩けないくらい賑わってますね。 和歌山市の本町四丁目の角に、備後焼きという回転焼きを売っている店があり、 昔、よく買いに行きましたが、今はどうなっているのでしょうかね。 そんなお店があるのを知らなかったですか? いずれにしても、写真の御座候(ござそうろう)は確かに美味しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
御座候(ござそうろう)の赤あん、白あんは確かに美味しいです。 ここのお店にも10人ばかり並んでましたが、並ぶだけの 価値があると思いました。 ポチ♪ ありがとうございます。
hirugao さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
hirugao さんは兵庫県民ですから、御座候はご存知ですね。 三宮には、蓬莱の豚まんも御座候も売っているのですね。 どちらも美味しいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私も赤あんの方が好きです。 さて、チップママさんのブログの露天風呂ですが、 石で囲われたこのような露天風呂が大好きなのです。 こじんまりして、周囲の雰囲気がとてもいいです。 ここ長い間露天風呂へ入ってないので、ゆっくりと はいりたいです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんにちは。コメントありがとうございました。
御座候(ござそうろう)の本社は、兵庫県の姫路市にあるのですが、 今や全国チェーンに展開し、北は北海道から西は広島・徳島まで 広く親しまれているそうです。 御地では、「大判焼き」とか「太鼓焼き」と呼ばれているのですね。 やはり赤あんが美味しいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
寒い寒いといいつつ1月が終わりましたね。 2月に入っても相変らず寒いです。 いつになったら暖かくなるのでしょうかね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
あこさん、御座候をご存知だったのですね。 皆さん、知らない人が多いのでがっかりしていたところです。 大好きとのこと、とても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
嘉子さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
徳島でも御座候(ござそうろう)を売っているそうです。 徳島では、「あたりや」の大判焼きが一番人気なのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||