和歌山駅西口と、近鉄百貨店の地階食料品売り場や、けやき大通り地下駐車場を結ぶ 「わかちか広場」 が、平成29年
11月18日(土曜日) にリニューアルオープンしたので行ってきました。 イベントのある日は賑わうのですが、平素はあま り人が通らず、この日もひっそりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-12-15 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(12)
![]()
地下の・・広場??・・ですねえ・・・・
用事のない限り・・地下まで?? 降りることがないので・・・ 余り 行きませんねぇ・・・・・ 地域地場産業の歴史・・の説明と品物が展示されているのですねえ・・・・
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは^^
広々とした空間がいいですね♪ あまり多くの人がいないって云うことも、より以上に広く感じて 素敵な空間ですよね^^ リニューアルした・・・と聞けば、やっぱり行っちゃう理彩也。。。 コチラでは最近、そういうことがないので残念!!! ポチッ☆彡
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この地下のステージでライブ演奏など行われますが、 その時はさすがに賑わいますね。 平日の昼間は、写真のようにひっそりしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
折角リニューアルして明るくなったのですから、 もっと多くの人で賑わって欲しいです。 地上の店と違い、地下ははいりにくいのでしょうかね。 信号がないのが、唯一の救いでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
2017-12-15 12:08さん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お褒め下さったのは理彩也さんだけですね。 閑散としているので、余計広く感じるのですね。 リニューアルしたと新聞に出たものですから、 一応見に行って写真に納めました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大阪は、天王寺、難波、梅田、皆地下街があり賑わってますね。 和歌山の田舎者など、梅田の地下街へ行けば迷ってしまいます。 仰るように、すごい人混みですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、折角リニューアルしたのですから、 もっと賑わってほしいです。 まあ、イベントのあるときは、結構賑わうのですが。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||