第11回 貴志川線祭り (終わり)

        伊太祈曽神社から伊太祈曽駅まで戻ってきました。
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_20122472.jpg

        伊太祈曽駅から終点の貴志駅へ行きました。
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_20124049.jpg
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_20125110.jpg
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_2013667.jpg

          うめ電車に乗って終点の貴志駅へ向かいました。
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_20131975.jpg

        終点貴志駅に2015年8月11日創建されたたま神社です。 御祭神はたま大明神。 
  第11回 貴志川線祭り (終わり)_b0093754_2013338.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-11-24 00:00 | 行事 | Comments(8)
Commented by こた母 at 2017-11-24 10:00 x
電車の顔出しもあるんですね。
お子様が、喜びそうです♪
終点駅には、たま神社!
にゃんこの神様ですね♪
Commented by c.tatsumi at 2017-11-24 10:17 x
貴志駅・・まで出かけた事がないので・分かりませんが・・・
 2年前にたま神社が・・出来たのですねぇ・・・・
子どもを連れて・・たま電車乗って・・のんびり・・紀州の探索もいいですねえ・・・・
Commented by likebirds at 2017-11-24 21:55
ゆーしょーさん、こんばんは。
伊太祈曽駅は、可愛らしくて素敵な駅舎ですね。
たま電車の窓から取れる写真、楽しそう。
良い思いでの写真になりますね。

綺麗な色のうめ電車、かっこいいですね。

たま大明神を祭った神社もあるんですね。
素敵です!
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-11-24 22:03 x
イベントに参加した子供たちが
鉄道好きな子供になればいいなぁ。

JR北海道なども地方私鉄の
企業努力を学んでほしいですね。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-11-25 00:47
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、たま電車の顔出しもありますね。
子どもさんが入れ替わり立ち代り写されていました。
そして終点・貴志駅にはたま神社があります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-11-25 00:51
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
貴志駅へは、2、3回行っただけです。
今回は電車の関係で、駅から外へ出なかったです。
折り返しの電車に乗って帰りました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-11-25 00:57
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、伊太祁曽駅は小さいかわいい駅舎でしょう。
しかし、大正時代に建てられた歴史ある駅舎なのです。
たま電車のパネルからの顔出しに、子どもたちは大喜びです。
うめ電車は一番新しい電車なのです。
出来てまだ2、3年しか経ってないのです。
終点貴志駅のプラットホームには、たま神社がありますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-11-25 01:01
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
子どもの頃は皆鉄道が好きですね。
おとなになっても好きなれば良いのですが。
仰るように、和歌山の地方の小さな電鉄会社が
このように努力しているのを、見習って欲しいですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山便り   第11回 貴志川線祭り >>