奥の院参道

     奥の院参道は奥の院へ続く参道です。 ここには、戦国武将達のお墓があるので有名です。
     また、無数にある石塔は苔むしたものも多く歴史の重みを感じます。 
  奥の院参道_b0093754_20442267.jpg
  奥の院参道_b0093754_20443359.jpg
  奥の院参道_b0093754_20444272.jpg
  奥の院参道_b0093754_20445177.jpg
  奥の院参道_b0093754_20451765.jpg
  奥の院参道_b0093754_20453770.jpg
  奥の院参道_b0093754_20454895.jpg
  奥の院参道_b0093754_2046052.jpg
  奥の院参道_b0093754_20461572.jpg
  奥の院参道_b0093754_20464671.jpg
  奥の院参道_b0093754_2047498.jpg
  奥の院参道_b0093754_20472058.jpg
  奥の院参道_b0093754_2047353.jpg
  奥の院参道_b0093754_2048928.jpg
  奥の院参道_b0093754_20485338.jpg

          正面の建物が奥の院です。
  奥の院参道_b0093754_20491142.jpg
  奥の院参道_b0093754_20492896.jpg
  奥の院参道_b0093754_20494675.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-10-27 00:00 | 名勝・観光地 | Comments(13)
Commented by チップママ at 2017-10-27 07:03 x
おはようございます。

歴史を感じますね~♪
私も御朱印帳持ってます。
でも中々訪問できなくて(;^ω^)

Commented by こた母 at 2017-10-27 10:53 x
奥の院は、高野山にあるんですね。
歴史を感じます。
名だたる戦国武将の墓所が!
武将だけでなく、法然上人の墓所も。
多くの方が、訪れてますね。
Commented by c.tatsumi at 2017-10-27 11:10 x
高野山へ行って・・もう○十年は、立っているでしょう・・
奥の院へ行く道・・墓石が・・見事、並んでいる・・のにびっくりしました。
 ○○のお墓も・・と云いながら・・探して歩いた記憶があります。
Commented by shuttle at 2017-10-27 16:18 x
yousowさん

私も高野山には、2度くらい登っています。奥の院に続く参
道沿いに有名人のお墓が沢山ありますね。お写真の戦国武将
のみならず、近代に入ってからの有名人のお墓も多いようで
す。一々覚えていませんが、「おやこの人も、ここにお墓が
あるのだ」と驚いた記憶があります、ポチポチ☆☆
Commented by likebirds at 2017-10-27 21:10
ゆーしょーさん、こんばんは。
奥の院は名前の通り杉林の深い奥にあるのですね。
両脇にある苔むした石塔、形も様々で本当に沢山あるんですね。
厚い苔に覆われた杉の根っこも長い歴史を感じます。
杉林のひんやりした空気と引き締まるような雰囲気が強く伝わって参ります。

最後に御朱印をもらうんですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-10-27 21:54 x
奥の院に向かう道は
なんともいえない雰囲気がありますね。

小学校5年の時に林間学校で行った時は
ちょっと不気味な気がしましたよ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 22:40
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
杉の木一本だけを見ても歴史を感じますね。
ママさんもご朱印帳を持っているのですね。
私は、長い期間の内にだいぶんたまりました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 22:50
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、奥の院といえば高野山ですね。
昔は写真を撮ることが出来ましたが、
今は撮影禁止となっているのです。
この参道には何千基もの墓がありますね。
パナソニック墓所もあるのです。
この8年間で、外国人の観光客が増えたそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 22:55
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
高野山へ行ったことがあるのですね。
和歌山に住んでいる人は、ほとんど行っているでしょうね。
私は初めて行ったのは、20歳くらいの頃でした。
汽車で橋本まで行き、そこから南海高野線で、高野山へ上りました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 23:17
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
シャトル先生も高野山へ行ったことがあるのですね。
観光バスで行ったのですか?
表参道の両側にはところ狭しと墓が並んでいますね。
パナソニック墓所もありました。
そのほかいろんな企業の墓がありますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 23:25
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、名前の通り一番奥に建てられています。
2キロにもわたる表参道(写真の道)の一番奥にあるのですね。
樹齢何百年もの杉もすごいですよね。
この中を歩けば身が引き締まる思いがします。
帰りにご朱印をもらいました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-27 23:30
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奥の院へ向かう表参道は、仰るように身が引き締まる
雰囲気がありますね。
高野山では林間学校が盛んですね。
よっちんさんも、小学校5年生の時に、高野山での
林間学校へ参加したのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2017-10-27 23:45 x
伊達政宗、明智光秀、石田光成。
皆さん、こんなに近くで眠ってらっしゃるんですね~。

御朱印、達筆!!



<<   バイオレットセージ   紅葉の高野山 >>