橋のある風景 紀ノ川大橋

     紀ノ川大橋は、紀の川に架かる和歌山県道752号和歌山-阪南線の橋です。 和歌山市には他に「紀の川
     河口大橋」、「紀の国大橋」、国道24号の「紀州大橋」などの似たような名前の橋があるため、混同されやすい。
     開通当時は国道26号バイパスにかかる橋でしたが、2017年4月1日に和歌山県道752号和歌山-阪南線へ
     移管しました。  開通年:1967年(昭和42年) 全長:748.1m 道路有効幅:13.5m (全幅:16.0m)
  橋のある風景 紀ノ川大橋_b0093754_15425558.jpg
  橋のある風景 紀ノ川大橋_b0093754_154414100.jpg
  橋のある風景 紀ノ川大橋_b0093754_15444844.jpg
  橋のある風景 紀ノ川大橋_b0093754_1545317.jpg
  橋のある風景 紀ノ川大橋_b0093754_15451889.jpg

 人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-10-04 00:00 | 橋のある風景 | Comments(12)
Commented by チップママ at 2017-10-04 07:44 x
おはようございます。

ゆうしょうさん地方は古い橋が沢山あるんですね~✩
Commented by こた母 at 2017-10-04 09:35 x
確かに、同じような名前の橋が、いっぱいですね。
覚えるのが大変そうです(汗)
50年も経ってるとは思えないほど、立派な
橋ですね♪
Commented by c.tatsumi at 2017-10-04 10:12 x
紀の川大橋を渡る時は、県外へ出る時・・いつも電車かバスに乗っていますので・・・・
 余り広いとも思わず・・難なく通りすぎていま=す。
 もう80歳を過ぎると一人で出かける??こともなくなりました。
  来月は、兄妹が揃って私の誕生会をしてくれま~す。
Commented by risaya-827b at 2017-10-04 16:01
こんにちは^^
紀ノ川って本当に大きな河川ですね^^
そこに架かる橋もまた、スッキリとした景観で魅力的☆
同じような名前がついているのも、それだけ存在感があるって事でしょうね、きっと☆
紀ノ川を題材にした小説や歌が多いのも分かるような気がします。
ポチッ☆彡
Commented by likebirds at 2017-10-04 17:37
ゆーしょーさん、こんばんは。
大きな紀の川に架かかる、紀の川大橋、
橋の向こう側が小さく見えますね。
下から見ると、とても頑丈な造りでどっしりしていますね。
夏は日陰で涼しそう、雨の日は雨宿りが出来ますね。
川のある景色はロマンがあって好きです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-10-04 22:32 x
紀ノ川は上流部が
吉野川でしたよね。

あれって県境で
名前が変わるのかな??

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 00:29
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、紀の川に架かる橋で、古い橋もたくさんありますが、
新しく出来た橋もあるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 00:32
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「紀」 がつく橋が多いでしょう。
私も間違うことがあります。
この紀の川大橋は古い橋ですから、名前は忘れないです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 00:38
tatsumi 、こんばんは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんも80歳を過ぎたのですね。
私も大阪へ行く時に電車で紀の川を渡りますが、
あっという間に過ぎてしまいます。
11月は tatsumi さんの誕生月なのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 00:45
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
有吉佐和子の小説に 「紀の川」 というのがありますね。
映画にもなりました。
以前、テレビで放送していました。
「紀の国大橋」 「紀州大橋」 「紀の川大橋」、私も間違います。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 00:55
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、大きな紀の川に架かかる、紀の川大橋です。
名前がわかりやすいですね。
そしてこの橋はよく利用するのです。
昨日も車で通りました。
仰るように、下から見ると頑丈な造りでしょう。
橋の下は風がよく通るので夏は涼しいですね。
川や橋にはロマンが生まれますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-10-05 01:00
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、紀の川の上流、
即ち奈良県に入ると吉野川になりますね。
信濃川や阿賀野川も名前が変わりますね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀伊風土記の丘   橋のある風景 北島橋 >>