秋の彼岸の一日、里山を歩いてきました。 季節柄道端やあぜ道に彼岸花が咲いていました。 明治25年に
正岡子規は、次のような俳句を詠んでいます。 秋風に 枝も葉もなし 曼珠沙花 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-09-27 00:00
| 花
|
Comments(14)
おはようございます。
確かに不思議な花ですよね~ 枝も葉も無いですもんね✩
0
![]()
ゆーしょーさん、こんにちは。
真っ赤な彼岸花ロード、ちょっと怪しい美しさで、どこまで続くのでしょうか? 秋の景色が別世界のように見えますね。 素敵なお写真に目が釘付けになります。 ぽち! (likebirds妻)
こんにちは^^
おお~ 緑の中に真っ赤な彼岸花は圧巻ですねー♪ 本当に誰が名付けたのか知らないけれど 彼岸になると咲くお花、、、インパクト大ですよ^^ やっぱり、撮らねば・・・と思うのは、みんな同じですね!!! ポチッ☆彡
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
彼岸花は不思議な花ですね。 茎と花だけです。 秋風に 枝も葉もなし 曼珠沙花 は、まさにその通りですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
曼珠沙花を見ると思い出すのは、戦後大ヒットした ♪ 赤い花なら 曼珠沙花~~ オランダ屋敷に雨が降る~~ です。 よく歌いました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ヒガンバナの葉は花が終わる頃に出てきますね。 濃い緑色に茂って翌年の3~5月枯れます。 葉と花は別々の時期に現れるというわけですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
彼岸花は今の時期、田の畦や堤などにいっせいに咲きますね。 私が小中学生の頃はまだまだ咲いていました。 そして学校へ行く道で、ぽきぽきと歩きながら折ったものです。 茎を舐めると苦かった記憶があります。 有毒なのにね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
彼岸花といえば暗いイメージがありますね。 しかし広い田のあぜ道に咲いていると 明るいイメージに変わるから面白いですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||