入山料には、庭園拝観も含まれています。 私はこの廊下を右折して進みました。
![]() ![]() ![]() 名草御殿です。紀州藩8代藩主徳川重倫が和歌山城にあった御殿を移築したと伝わります。 ![]() ![]() ![]() 名草御殿から見る江戸時代の庭園です。 国から名勝として指定され、自然の滝と池を配した庭園です。 ![]() ![]() ![]() ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-09-13 00:00
| 根来寺
|
Comments(12)
おはようございます。
歴史を感じる建物。 ミシミシと音が聞こえてきそうですね。 キレイにお手入れされている庭園ですね( ‘-^ )✩
0
![]()
おはようございます^^
随分と長い廊下ですねー♪ それだけ大きな建物・・・と言う事でしょうけれど その先にある名勝庭園、、、 これだけの庭園は、こういう場所へ行かないと見れませんね^^ いずれも凄い☆彡 ポチッ☆彡
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、長い回廊を渡った先は、国指定の名勝の庭園なのです。 仰るように、よく手入れをしています。 徳島にも八十八箇所という札所など見どころが多いと思いますが、 和歌山にも観光名所がたくさんあるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、長い廊下でしょう? 長い廊下を渡ると、国指定の名勝庭園があるのです。 私はこの庭園を拝観するのは、今回で2度目です。 何もかも含めて、入山料が500円なのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
根来寺は紅葉の名所ですね。 でも、どうしても足が京都の方へ向いてしまいますね。 和歌山駅から嵯峨駅まで直通の快速が出ていた頃は、 毎年嵯峨野の紅葉を見に行きました。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、根来寺は歴史あるお寺ですね。 そしてここは紅葉の名所でもあるのです。 晩秋の紅葉、そして春の桜と、根来寺は素晴らしいのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||