和歌山緑花センターの正面には小さな池が見えています。
![]() 新池という池です。 ![]() 和歌山緑花センターの谷から流れる水で、とてもきれいです。 ![]() 正面の山は、水面からの高さが70メートルです。 ![]() 右の方に観音寺が見えれいます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-09-10 00:00
| 緑花センター
|
Comments(16)
![]()
入園料はいくらか分かりませんが、
広大な敷地で見て歩くには結構時間も掛かり一日楽しめそうな公園ですね。 花の少ない8月とのことですが色々咲いていて被写体にも事欠かなかったでしょう。 この池に貸しボートは無いのでしょうか? あればお客も楽しめるのでは?と思いますが・・・
0
![]()
最近・・郊外へ出かける事が、なくなりました。
今日の写真で・・満喫し、緑の山・花々・池等々・・・綺麗ですねぇ・・・・
yoasさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
入園料は、何年か前から無料になりました。 それまでは65歳以上が無料でしたので、運転免許証を 提示して、無料ではいりました。 花は4月の桜の頃と10月11月の秋が多いですね。 仰るようにこの池にボートがあると、若者などで もっと賑わうと思います。 ![]() ![]()
キレイな池まであって1日楽しめて良いですね(^_−)−☆
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山緑花センターは広いです。 おおよそ、31000坪もあるのです。 東京ドームが15000坪ですから、東京ドームの 2倍の広さですね。 ゆっくり散策すると一日かかってしまいます。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私のブログですが、重いのでしょうか? それとも、「アクセスが集中しています」 という 表示が出るのでしょうか。 とりあえず、設定で、「メインページの記事数」 を 3から2に減らしました。 これで少しは軽くなったことと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんばんは。
二度目のコメント、ありがとうございました。 車椅子で買い物に行っているのですね。 広い道を横切るのが大変でしょう。 何かのときは、車に乗せてくれる人があるのでいいですね。
おはようございます^^
秋らしいカラーがいっぱいでステキなお花たち、、、 春とは違った趣があってステキ☆彡 新池・・・本当に綺麗な水なんですねー♪ ブルーからグリーンへとグラデが とって見応えがあり素晴らしい^^ お花を愛で、エメラルドグリーンの池で癒やされ きっと新しい自分に生まれ変われるのでは? (^^) ポチッ☆彡
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
9月11日、いよいよ秋ですね。 秋の花がそろそろ咲きだしました。 写真の池の水はきれいでしょう。 緑花センターからの谷水なのです。 「とても見ごたえがあり、素晴らしい」 と、 お褒め下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||