ノウゼンカズラは夏から秋にかけて咲きますが、歳時記には夏の季語に入っています。落葉性のつる性植物で
橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばします。 遥か昔、南紀・白浜温泉で咲いているのを見たのが初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-09-03 00:00
| 花
|
Comments(10)
見事な、ノウゼンカズラですね~。
お花がいっぱいで、美しいです。 こた母も、大好きなお花です。 蜂さんも、大好きみたいですね(笑) 凸
0
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
夏の日差しにオレンジ色のノウセンカズラがとても似合いますね。 小さなラッパのような可愛いお花。 和ませてくれます。 蜂さんも美味しい蜜を吸いに来たのですね。 花びらが光に透けた美しいお写真、素敵ですね。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ありがとうございます。 こた母さんもノウゼンカズラが大好きなのですね。 蜂が蜜を吸っていたので、出来るだけ近くへ寄って 撮りました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
庭に咲いていたノウゼンカズラです。 ノウゼンカズラは咲く期間が長いですね。 蜂が蜜を吸いに来ていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山も涼しかったです。 それにここ何日か良い天気ですね。 ワンちゃんとの散歩もいいですね。 今週末はまた暑くなるそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
色んな花の蜜を吸いましたが、ノウゼンカズラの蜜は 吸っていないです。 一番よく吸ったのはツツジです。 甘くて美味しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、小さなラッパのようなノウセンカズラですね。 和歌山には、ノウセンカズラを植えている家が結構多いのです。 花びらが薄いですから、逆光に透かすと、きれいに撮れますよね。 蜂は刺される危険がありますが、出来るだけ近くから撮りました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||