ノウゼンカズラ

     ノウゼンカズラは夏から秋にかけて咲きますが、歳時記には夏の季語に入っています。落葉性のつる性植物で
     橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばします。
     遥か昔、南紀・白浜温泉で咲いているのを見たのが初めてです。
  ノウゼンカズラ_b0093754_2136920.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21364371.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21371463.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21374336.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_2138411.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21381420.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21383964.jpg
  ノウゼンカズラ_b0093754_21384854.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-09-03 00:00 | | Comments(10)
Commented by こた母 at 2017-09-03 08:04 x
見事な、ノウゼンカズラですね~。
お花がいっぱいで、美しいです。
こた母も、大好きなお花です。
蜂さんも、大好きみたいですね(笑)
Commented by c.tatsumi at 2017-09-03 10:23 x
ノウゼンカズラ・・開けた時・頭の方だけ見えて・・
 生け花と思いましたねえ・・庭に咲いていたのだ・・・
 蜂さんも・・我が家とばかり・・・満足していますねぇ・・・・
Commented by よっちん at 2017-09-03 13:01 x
9月になってビックリするぐらい
涼しくなってきました。

今朝も紋を散歩に連れて行くのが
実に気持ち良かったです。

このまま涼しくなればいいなあ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2017-09-03 18:36 x
この鮮やかない色は、秋より夏の方が似合いそう^^
蜂さんが飲むノウゼンカズラの蜜の味、
どんな感じなのでしょう?^^
Commented by likebirds at 2017-09-03 22:19
ゆーしょーさん、こんばんは。
夏の日差しにオレンジ色のノウセンカズラがとても似合いますね。
小さなラッパのような可愛いお花。
和ませてくれます。
蜂さんも美味しい蜜を吸いに来たのですね。

花びらが光に透けた美しいお写真、素敵ですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2017-09-03 22:47
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
こた母さんもノウゼンカズラが大好きなのですね。
蜂が蜜を吸っていたので、出来るだけ近くへ寄って
撮りました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-09-03 22:51
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
庭に咲いていたノウゼンカズラです。
ノウゼンカズラは咲く期間が長いですね。
蜂が蜜を吸いに来ていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-09-03 22:54
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山も涼しかったです。
それにここ何日か良い天気ですね。
ワンちゃんとの散歩もいいですね。
今週末はまた暑くなるそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-09-03 22:57
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
色んな花の蜜を吸いましたが、ノウゼンカズラの蜜は
吸っていないです。
一番よく吸ったのはツツジです。
甘くて美味しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-09-03 23:04
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、小さなラッパのようなノウセンカズラですね。
和歌山には、ノウセンカズラを植えている家が結構多いのです。
花びらが薄いですから、逆光に透かすと、きれいに撮れますよね。
蜂は刺される危険がありますが、出来るだけ近くから撮りました。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   雑賀崎漁港にて   月と木星 >>