by youshow882hh
| 2017-09-01 00:00
| 蝶
|
Comments(16)
![]()
先日もアオスジアゲハが自転車のハンドルで吸汁している記事がありましたが今回は砂浜ですね。
どちらもミネラルを求めていると思われますが、砂浜の場合はポンピングかも知れません。 夏場は特にその行動が多いことから身体の温度を冷やすためとも考えられています。 それにしてもアオスジアゲハは動きが早いチョウなのによくきれいに撮れましたね。
0
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
砂浜でアオスジアゲハが吸水しているんですね。 塩分やミネラルを補給しているのでしょうか? アオバトという鳥も、ミネラル補給のために海水を呑みに海にやってきます。 光に当たった蝶の羽の色模様がとても綺麗ですね。 ぽち! (likebirds妻)
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
自転車のハンドルには、目に見えないけれど水分があるのですね。 海岸ではポンプのように、口から吸ってお尻から出しているのですね。 そのようにしてミネラルを補給しているのですね。 夏場はそのような行動が多いのですね。 そういえば、どちらも暑い最中でした。 さすがです。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、給水か塩分補給かと思ったのですが、 昆虫博士の鉄砲玉さんから素晴らしいコメントを頂きました。 「ナイスショット!」 とお褒め下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
暑い夏にはよく海岸へ来るそうです。 ミネラル補給したり、吸水したり、 体を冷やしたり大変でしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
砂浜にアオスジアゲハって珍しいと思ってましたが、 暑い夏など砂浜へよく来るそうです。 お花からは蜜、そして砂浜からはミネラル補給ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、あっという間の9月です。 2日は北風が強く、気温もあまり上昇せず 凌ぎやすかったです。 1日、2日とよい天気でしたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、砂浜でアオスジアゲハが吸水したり、ミネラル補給をしたり、 ポンピングで体を冷やしたり、色んなことをしているそうです。 アオバトもミネラル補給のために海岸へ来るのですね。 周囲に海がない県のアオバトは、海へ行かないそうですが。 鳥にも色んな習性があるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
アオスジアゲハは、砂浜まで来て、 吸水をしたり、ミネラル補給をしたり 何かと忙しいのですね。 和歌山の海は、ランクAで、とてもきれいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||