サルスベリは中国南部を原産とする夏を代表する花木で、6月の末から咲きはじめ、ほぼ100日、夏を通して紅の花を
咲き続けます。 漢字では 「百日紅」 という字を当て、花の乏しい季節に長く彩りを添えてくれます。 7月19日 撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 和歌山・近鉄百貨店で買ってきた肌掛けふとん「アイス眠」です。 新しいもの好きなワコは早速オモチャにしています。 ![]()
by youshow882hh
| 2017-07-21 00:00
| 花のある風景
|
Comments(18)
おはようございます。
青空にピンクの花が映えますね( ‘-^ )✩
0
![]()
おはようございます^^
うわぁー 満開☆彡 夏空にピンクが花盛りって素晴らしい風景です♪ コチラではようやく咲き始めたばかり、、、 ご近所さんのもチラホラって感じですよ^^ 見事です♪ ワコちゃん、ヤンチャぶりを発揮していますね♪ すくすくと育っている証拠で嬉しい限りです^^ ポチッ☆彡
ゆーしょーさん、こんにちは。
百日紅、夏の青空に似合いますね。 ふわふわとちぢれたような花びらがとても愛らしいですね。 アップのお写真、とても綺麗で素敵ですね。 新しい肌掛布団、ペンギンさんの模様が可愛いですね。 ワコちゃんも気になるんですね。 好奇心いっぱいですね。 こわごわじゃれているような様子が本当に可愛いです。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
割合立派なサルスベリでしょう。 雲ひとつない青空をバックに、ピンクの花が栄えました。 ワコはカラになった入れものでもよく遊ぶのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎日暑いですね。 どのようにして過ごしてますか? 夏の花といえば100日も咲いているサルスベリですね。 この花、道に面して咲いているので、よく目立つのです。 ワコはアイス眠の入れ物でも遊びます。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ピンクの百日紅が満開です。 散っては咲き、散っては咲きして100日も咲いているのですね。 御地はこれからと言ったところなのですね。 ワコは、早速アイス眠の袋で遊び出しました。 新しいものが好きなワコなのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
真夏の7、8、9月と三ヶ月も咲き続けるサルスベリですね。 アップの写真がきれいで素敵とお褒め下さりうれしいです。 新しい肌掛けふとん、アイス眠を買ってきました。 中味を取って袋を与えるとご覧の通りです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山で一番老舗であった丸正百貨店が倒産し、 和歌山市駅の高島屋が撤退し、残るはJR和歌山駅の 隣にある近鉄百貨店です。 ここは場所柄すごくはやっているのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||