江戸時代末期に建築され、和歌山市堀止東にあった武家屋敷の「旧大村家住宅長屋門」が
岡山丁の岡公園内に移築され、7月8日から内部が一般公開されました。 ![]() ![]() 長屋門は、紀州藩の家臣らの居宅として建てられ、長屋と屋敷の門が一体となっているのが特徴です。 間口約23メートル、奥行き約5メートル。瓦を壁に張り付けて継ぎ目をしっくいで塗り固めた「なまこ壁」 が施されています。 ![]() 7月15日(土)午後3時から、現地見学会が開かれました。 ![]() 家紋の桔梗紋です。 大村家は、江戸後期には800石ほどの中級藩士だったことが知られています。 ![]() ![]() ![]() 昔の施錠のカンヌキです。 ![]() 畳の部屋は全部で6室あります。 ![]() ![]() ![]() 床は高く、70センチほどあります。 ![]() ![]() ![]() 和歌山城の忍者も応援に来て、参加者に冷茶をふるまっていました。 ![]() 和歌山大学の一年生で、和歌山に来てまだ四ヶ月ほどと言ってました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 7月16日(日)、狂犬病の予防接種を受けました。 ![]()
by youshow882hh
| 2017-07-17 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(14)
移設された、建物なんですね~。
多くの方が、見学に来られてますね! 歴史的価値のある、立派な建物ですもんね。 家紋は、桔梗なんですね♪ ワコちゃん、お注射お疲れさまでした。 凸
0
![]()
江戸時代の武家屋敷・・長屋門・・・の見学ですか??
6部屋とは、広いですねえ・・・ 勿論、和室ばかり・・・母屋は、入ってないようですねぇ?・・・・ へっついさんも新しく作られて・・・・ ワコちゃんも お買い物ですか??・・・・
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
はい、移設された建物です。 戦災に遭わなかったので良かったです。 新聞に案内記事出たので、大勢来ていました。 大村家の家紋はキキョウなのですね。 ワコは注射がキツかったのか、一晩ぐったりしていました。 しかし、朝から元気で、朝ごはんはペロッと食べてしまいました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
はい、15日に見学会に参加しました。 壁は昔のままですが、畳が新しいので気持ちが良かったです。 母屋は在りませんが、多分離れたところに建っていたのでは、 と説明していました。 へっついさんは新しすぎて違和感がありました。 ワコは注射につれて行きました。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
美しい白壁に重厚な木の門。 質実剛健名武家屋敷なのですね。 室内は広々していて、瓦屋根がとても立派ですね。 当時の暮らしを創造するだけでロマンですね。 ボランティアの和歌山大学の学生さん、可愛らしいですね。 ワコちゃん、予防接種お疲れ様・・・怖かったみたいですね。 心配そうな顔が可愛いです。 ぽち! (likebirds妻)
こんにちは^^
これは立派な長屋門ですねー♪ これだけのお屋敷を移築するのは大変だったことでしょうね? でも、それだけ貴重な武家屋敷の遺構だと云うことでしょう♪ ここではくノ一忍者さんの冷茶の振る舞いもあって 見学者は楽しめたのでは? (^^) ワコちゃん、初体験ですね^^ もしかしたら、ビックリしてたのでは? ポチッ☆彡
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
表側の屋根瓦は、移築前の古い瓦を使ってますが、 裏側は新しく焼き直した瓦を使っています。 解体の時に瓦が割れて、新しい瓦を作らなければ 足らなかったそうです。 室内も壁は古いままですが、畳は新しくしています。 和歌山大学の学生さんは、徳島県出身と言ってました。 狂犬病の接種は、体にかなりの負担がかかるようです。 朝までぐったりしていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山では和大生のボランティアが圧倒的に多いですね。 ワコは初めて狂犬病の予防接種をしました。 注射器を刺すときから痛かったようで、鳴き声がすごかったです。 ![]() ![]()
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、立派な長屋門でしょう。 幸い戦渦から免れて、こうして今に残っています。 和歌山大学の忍者さんも冷茶の接待に忙しいです。 ワコは初めて狂犬病の予防接種をしました。 注射器を刺すときから痛かったようで、鳴き声がすごかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。 係員の説明を聞きながら歩くと、よくわかり10倍楽しいです。 聞いていれば半分くらい頭に入りますね。 ワコは狂犬病予防接種は初めてなのです。 当ブログは、17日の午後9時から、18日の御前10時まで メンテナンスを行っているのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||