水軒大橋

     和歌山市南港の水軒川に架かる 「水軒大橋」 です。 考案者の名を冠して 「ランガー橋」 といいます。
  水軒大橋_b0093754_2132147.jpg
  水軒大橋_b0093754_21322589.jpg
  水軒大橋_b0093754_21323416.jpg
  水軒大橋_b0093754_2132439.jpg
  水軒大橋_b0093754_213382.jpg

 人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。


     朝8時と夕5時がワコの食事タイムです。 それぞれ15グラムのドッグフードを食べます。
  水軒大橋_b0093754_21401110.jpg

by youshow882hh | 2017-07-13 00:00 | 橋のある風景 | Comments(25)
Commented by チップママ at 2017-07-13 07:02 x
おはようございます。

ワコちゃん食欲ありますね。
食べっぷりを見ていると嬉しくなちゃいますね(*≧艸≦)✩
Commented by 鉄砲玉 at 2017-07-13 07:02 x
ランガーアーチの形式の橋は各地に見られますね。
特に鉄道の鉄橋はこの形が多いですね。
工学的には吊り上げていて大丈夫なのですが、素人的には余計な物が乗っかって重いのでは?と思ってしまいます。

水軒大橋の直ぐ下流は海のようですね。
石にカキの稚貝がくっ付いていますね。
Commented by こた母 at 2017-07-13 09:40 x
ランガー橋と呼ばれてるんですね。
形がいいですね。
ワコちゃん、食欲があって、いいですね。
体を作る大事な時期ですもんね。
いっぱい、食べてね~。
Commented at 2017-07-13 10:05 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ちごゆり嘉子 at 2017-07-13 10:49 x
ランガー橋 アーチの形式は丈夫なのでしょうね。
海に近いのか カキの殻が くっついてますネ。
応援です。
Commented at 2017-07-13 11:29
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2017-07-13 11:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2017-07-13 16:55 x
海が近いので貝殻が岩にこびり付いていますね
ワコちゃん食欲旺盛で元気ですね
Commented by likebirds at 2017-07-13 21:29
ゆーしょーさん、こんばんは。
赤いアーチの水軒大橋、とてもお洒落ですね。
ランカー橋と言うんですね。
静かな入り江の白い船は渡し舟なんですね。
牡蠣もとれるんですか?
綺麗な海なのですね。

ワコちゃん、お皿まで綺麗に舐めて、食欲旺盛ですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-07-13 21:57 x
しっかり食べて
しっかり大きくなあれ(*^_^*)

といってもチワワですから
3kgにもならないかなぁ。

応援ぽち
Commented at 2017-07-13 22:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ☆あこ☆ at 2017-07-13 23:38 x
ランカー橋の下は、海水と川の水が混ざっているのかな~
貝殻のついた石って、海にあるイメージです^^
Commented by youshow882hh at 2017-07-13 23:40
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ワコはものすごく食欲旺盛なのです。
朝夕15グラムずつのドッグフードを湯で30分かけてふやかします。
それを10秒くらいで食べてしまいます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:00
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように鉄道の鉄橋はランガー橋が多いですね。
私も、橋の上に余計な物が乗って重いのではと思います。
この構造を考えたランガーさんは偉いですね。
水軒大橋のすぐ下流は海なのです。
釣り船はこの橋の下から出発します。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:07
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、このような形の橋をランガー橋と言うのですね。
鉄橋など、よく見かけると思います。
ワコはすごく食欲があるのです。
そしてその食べるスピードのはやいこと!
それこそマッハ食いですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:13
2017-07-13 10:05さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:16
嘉子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ランガー橋 アーチの形式は丈夫なのですね。
考案したランガーさんは偉いと思います。
仰るようにこの付近は海が近いのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:18
2017-07-13 11:29さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:18
2017-07-13 11:56さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:22
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、すぐ下流が海なのですね。
したがって、この橋の下まで海の水が上がっています。
貝殻が岩にこびりついてますね。
ワコはすごく食欲旺盛なのです。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:39
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この水軒大橋をランカー橋と言うんですね。
そしてこの白い船は渡し船と言うよりも釣り船なのです。
この船で沖合いまで出て、魚群探知機で魚の居場所を見つけ、
そこでカツオやアジを釣るのです。
私も1回だけですが釣りに行ったことがあります。
25センチほどのアジを4匹と、同じく25センチほどの
カツオを6匹釣りました。
料金は二人で9,000円でした。

ワコはお皿まで舐めまくります。
すごい食欲があるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:43
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ワコは快食・快眠・快便ですね。
今のところ順調に育っています。
とにかく元気で大きくなって欲しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:50
2017-07-13 22:24 さん、こんばんは。
前にも一度コメントいただきましたね。
連絡方法といえば、住所・氏名を書いた
メールアドレスをいただく方法しかないですね。
メールをいただければ、私がその家まで行って
お話いたしますが。
Commented by youshow882hh at 2017-07-14 00:55
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るとおりで、ランカー橋の下は、海水と川の水が
混ざっています。
橋のつい先が海なのです。
橋の下の岩には貝殻がくっ付いていますね。
結構大きい貝殻です。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2017-07-14 13:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


<<   南紀・白浜・千畳敷   南紀・白浜の奇勝・円月島 >>