天神山借景の養翠園庭園です。
![]() 鴨寄せ場です。昔はここで鴨を寄せたのでしょう。 ![]() ![]() ここから海の水を取り入れます。 ![]() 外は、このようになっています。 ![]() まもなく養翠亭です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 7月1日(土)撮影の写真です。 ![]()
by youshow882hh
| 2017-07-04 00:00
| 養翠園
|
Comments(18)
![]()
おはようございます。
ワコちゃん歯が痒いのかな? カミカミしている顔が可愛いですね( ‘-^ )✩
0
![]() ![]() ![]() ![]()
台風のコースが気になりますね
そんなに大きくないようですが
こんにちは~
養翠園庭園って水の公園の様に綺麗ですね 夏場は避暑的に遊びに行けますね ワコちゃんの口元にあるのはお魚のオモチャ? 噛んで飲み込まない様に注意してあげて下さいね 子犬の異物誤飲は結構多いですよ~ 悩殺的可愛さ~~♡ ★P
ゆーしょーさん、こんばんは。
夕方和歌山に台風が上陸したとのことですが、大丈夫だったでしょうか? こちらはこれからやってくるらしいですが、海上を進むようなので、たいしたことはなさそうです。 天神山を借景にした池は山が水に写ってとても素敵ですね。 平らな草地に鴨を呼んだのですね。 鴨が丘に上がって休んだり、草を食べたりするところなのですね。 今はもう鴨はいないのでしょうか? 池の渡って養翠亭があるのですね。 素敵な建物ですね。 ワコちゃん、眠そうですが、噛むのは止めたくないのですね。 可愛いですね。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
昨日から今日にかけて
契約しているプロバイダー(JCOM)の 不具合によって gooブログや日本ブログ村など 多くのページにアクセスできない状態でした。 訪問できないブログがたくさんあり 申し訳ありませんでした。 今日は台風の影響がさほどなく ホッとしていますが 皆さんのところはどうでしたか?? 応援ぽち
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この写真を見て、養翠園を思い出してくれましたか。 静かでよい庭園ですよね。 ワコはランチャームをカミカミしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ここから海水を取り入れています。 この池には魚がいますよ。 ボラの少し小さいイナという魚が、時たま跳ねています。 イナが大きくなるとボラになるのです。 ボラが大きくなればトドですね。 ことわざにある 「とどのつまり」 のトドです。 ワコはもうわがまま一杯です。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
台風第3号は、長崎に上陸し、四国へ再上陸、紀伊半島は 田辺へ上陸しましたね。 和歌山市は台風の左側に当たりますから、風は少なく 雨が少し降っただけです。 阪南市も、たいした影響はなかったのではないでしょうか。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
養翠園庭園は中央に大きい池を配した庭園です。 池の中の小路を歩けば、ほんとに心地よいです。 ワコがカミカミしているのは、ランチャームです。 刺身についている魚の形の容器ですね。 これがまた好きなのです。 誤嚥のご忠告ありがとうございます。 今後気をつけるようにします。 人間の赤ちゃんも異物を飲み込んだりしますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
今度はコメントできるかな?
☆
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、紀伊半島に台風が再々上陸しましたが、紀伊半島の 中ほどの田辺市へ上陸したので、和歌山市は台風の 左側になり、風はほとんどなく、少しの間雨が降っただけです。 台風のお見舞い、ありがとうございました。 池に映える逆さ天神山はきれいですよね。 この平たいところは、鴨寄せというのですが、 昔はたくさんの鴨が来たのでしょうね。 ワコは何でも噛むのが好きなのです。 うっかりすると手を噛まれます。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
JCOMが不具合を起こしたのですね。 エキサイトブログもよく不具合を起こします。 台風ですが、和歌山市では、何事もなかったのように 通り過ぎました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||