6月17日(土)の晴れた日、11年ぶりに養翠園へ行ってきました。
和歌山市西浜の地にある 「養翠園」は、文化財として国指定名勝の指定を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養翠園庭園は、紀州徳川家第十代藩主徳川治寶により造営された松を主体とした約33,000㎡におよぶ名庭園です。 ![]() ![]() ![]() 海水を取り入れた汐入りの池は全国的に珍しく、海に近いにもかかわらず海を借景とせず、山を借景としています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 この写真は昨日6月30日の撮影ですが、今日7月1日でわが家に来て1ヶ月になります。 ![]()
by youshow882hh
| 2017-07-01 00:00
| 養翠園
|
Comments(16)
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、 siawase気分です。 可愛らしいですね。 微笑ましい姿ですね。 眺めて、とても心癒されました。 ありがとうございました。 応援ポチ♪♪
0
素晴らしい庭園ですね~。
200年に渡って、市民の皆さんに 愛されてるんでしょうね♪ 昨日の和歌山は、豪雨だったのかな? 被害がありませんように。 ワコちゃん、丁度一ケ月♪ すくすく育ってますね♪ 凸 ![]()
マメに良く動いているユーショウさんに関心しています。
養翆園・まで出かけたのですねぇ・・土曜日でもⅠ~2組の観客ではねぇ・・・ 昭和のまんま・・・の200年で~す。 ワコちゃんも家族のⅠ人ですねぇ・・・・
ゆーしょーさん、こんにちは。
養翠園、お茶のための庭園なのですね。 池の周囲は勢いの有る松が並び、雄大な雰囲気ですね。 海辺なのに山を借景にして、池には海水を引き込んで本当に趣向を凝らした庭園ですね。 旧知に旧状のまま保存されている唯一の物とのことで、本当に大切な宝ですね。 ワコちゃんがゆーしょーさんの家族になって一ヶ月なのですね。 奥様に抱っこされて、すっかりご機嫌ですね。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、素晴らしい庭園でしょう。 仰るように長きにわたって市民に愛されてきました。 この地は和歌山市でありながら、交通の便が悪くて 土日でも人はまばらです。 車で行くと置くところがあるのですが。 昨夜はよく降りましたが、和歌山市は被害が出るような 雨でなかったです。 ご心配くださりありがとうございました。 ワコはひと月で400g増えました。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山市で一番広い立派な庭園です。 こういうところで、ゆっくり散策したいですね。 ワコは、この一ヶ月で400gも増えたのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
嘉子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市西浜の地にある 「養翠園」は、文化財として国指定名勝の 指定を受けているのです。 立派な庭園でしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
11年ぶりに養翠園へ行ってきました。 車で行けば20分ほどで行けます。 観光客が少ないので落ち着けるところです。 ワコも日に日になじんできましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、養翠園はお茶のために造園されたのですね。 説明版にも書いてますが、松は老松が多く、線の 太い仕立てとなっているのですね。 この養翠園の横はすぐ海なので、池の水は 海水を引き込んでいるのです。 借景に取り入れた高津子山や天神山は、200年の昔と 変わらないと思います。 ワコはすっかり家族の一員となってしまいました。 あまり甘やかさないようにと思っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、わが家に来てひと月です。 このひと月で体重が400gも増えました。 買ってすぐの小さかったころの写真を、 もっと多く撮っておけば良かったのにと思っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この池は海水と淡水と半々くらいです。 海水の取り込み口があります。 出世魚の 「イナ」 が飛び跳ねているのをよく見かけます。 イナは大きくなるとボラ、そして最後はトドになります。 諺の 「トドのつまり」 のトドですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||