川のある風景 

     紀ノ川大堰の少し上流には「水道橋」と「六十谷橋」が架かっています。 「水道橋」は左岸 (手前) にある貯水場
     から大量の水道水を対岸へ送っています。 その上流には 「六十谷橋」 があります。橋を渡ったところが 六十谷
     (むそた)という地名から六十谷橋と名づけられました。
  川のある風景 _b0093754_20333599.jpg
  川のある風景 _b0093754_20334741.jpg

     六十谷橋の上流には 「紀ノ川橋梁阪和線」 があるのです。 今、特急くろしおが通過しています。
  川のある風景 _b0093754_20335827.jpg

     六十谷橋です。
  川のある風景 _b0093754_20343582.jpg

     風にゆれるこれは何という植物でしょうか。
  川のある風景 _b0093754_20345946.jpg

     きれいな雲を眺めながら帰途に着きました。
  川のある風景 _b0093754_20351625.jpg

 人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

     
     部屋中走り回り、膝の上へ飛び乗ったところです。  
  川のある風景 _b0093754_2112125.jpg
  川のある風景 _b0093754_21122637.jpg
  川のある風景 _b0093754_21123886.jpg

by youshow882hh | 2017-06-20 00:00 | 川のある風景 | Comments(13)
Commented by チップママ at 2017-06-20 06:53 x
おはようございます。

そちらには大きな川があるんですね~♪

ワコちゃんのやんちゃぶりが伝わってきます( ‘-^ )✩
Commented by c.tatsumi at 2017-06-20 09:16 x
水道橋、六十谷橋・・紀の川と共に写真に収めると
癒されますねぇ・・・
 六十谷橋を利用して通勤したことが、ありますが・・・
  時間的に・・・いつも同じ車が・・・・
Commented by こた母 at 2017-06-20 09:36 x
立派な水道橋ですね!
市民が使う水は、こちらを通ってるんですね。
ワコちゃん、元気いっぱい!
走り回って、遊ぶ様子が、可愛いです♪
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2017-06-20 11:18 x
紀ノ川を渡る橋がたくさんありますねー
ご紹介の橋は皆渡ったことがあります
すすきのような植物に青い空
秋のようです
わこちゃんのヤンチャぶりが可愛いですね
Commented by likebirds at 2017-06-20 22:00
ゆーしょーさん、こんばんは。
大きな水道橋、紀の川から水を引いているんですね。
大切な水ですね。
なみなみと豊かな川に架かった鉄橋を渡る特急くろしお、爽やかなブルーがとても綺麗でかっこいいですね。
綿毛のような植物、ふわふわで綺麗ですね。
青空にスジのような模様の雲もとても綺麗ですね。
いい空気で深呼吸したくなります。

ワコちゃん、おてんばさんですね。
ひざの上が大好きで、甘えんぼさん、可愛いですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2017-06-20 22:05 x
特急くろしお、一度乗ってみたいんです。
ここを通るんですね^^

ワコちゃん、今日も元気だな~♪


昨日の記事の1枚目の写真は、日本酒とスイカのカクテルなので、赤いのはお刺身ではなくスイカなんですよ^^
Commented by よっちん at 2017-06-20 22:42 x
特急くろしおも
ディーゼル特急だった時代が
懐かしいですねぇ。

急行きのくになんてのも
ありましたねぇ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:03
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山市には、有吉佐和子の小説で有名な
紀ノ川が流れています。
ワコは、部屋中走り回っては、膝の上を飛び上がるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:07
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市は紀の川があるので、水に不自由なく生活できますね。
それに紀の川の水は美味しいです。
昔、六十谷橋を渡って通勤したことがあるのですね。
その頃は若かったですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:12
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、立派な水道橋でしょう。
太い水道管が2本通っています。
貯水場は紀の川の南側にあるので、
紀の川の北側に送っているのです。
ワコは部屋中走りまくりすごく元気です。
そしてよく寝ますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:19
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
森田さんは紀の川南部へ仕事に行くときは、
どれかの橋を渡って来ますよね。
紀の川に架かる和歌山市の全ての橋を渡っているのですね。
ワコはすごくやんちゃでしょう。
歩く時に踏みつけないかと心配です。
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:30
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この水道橋に、2本の太いパイプが通っています。
紀の川の北部へ水道水を送っているのですね。
水道橋の上流には、阪和線の鉄橋があり、丁度特急くろしおが、
新大阪の方へ向かっているところでした。
帰りに見た雲もまたきれいでしょう。

ワコは部屋中飛び回っています。
ぶれた写真なので、動きがよくわかると思います。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-06-21 00:35
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
特急くろしおは快適ですよ。
それに海岸線を走るので、すごく景色がいいです。
南紀へ行く時は、必ず進行方向の右側の座席に座ってください。
あこさんの記事ですが、刺身に見えてしまいました。
ワコは今日も元気です。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   アジサイ   川のある風景 紀ノ川大堰(... >>