ヤマボウシ

     5月~6月になると、先端の尖った真っ白い花びらを4枚もつ花を枝いっぱいに咲かせます。厳密にいえば白い
     花びらの部分は 「総苞」 と呼ばれる葉に近いものです。花の本体は中心にある黄緑色をした球形の部分です。
  ヤマボウシ_b0093754_20372971.jpg
  ヤマボウシ_b0093754_2043068.jpg
  ヤマボウシ_b0093754_2043337.jpg
  ヤマボウシ_b0093754_20445437.jpg
  ヤマボウシ_b0093754_20451310.jpg

 人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-06-01 00:00 | 四季の花 | Comments(10)
Commented by チップママ at 2017-06-01 07:04 x
おはようございます。

ヤマボウシ、キレイな花ですね~♪
確かに・・・葉っぱみたいな花びらですね( ‘-^ )✩
Commented by c.tatsumi at 2017-06-01 08:36 x
ヤマボウシ・・真っ白で、一杯・・・きれいで~す。
比較的、背が高く・・こんなに大きな花が咲くのですねえ・・・
  白の花弁が、私綺麗でしょ・・と云っていま~す。
Commented by 鉄砲玉 at 2017-06-01 09:25 x
まだこんなにきれいに咲いているのですね。
我が家の前の街路樹はこのヤマボウシなのですがもう花の時期はそろそろ終わります。
既に小さな実を付けているのもありますよ。
Commented by 里山コウ at 2017-06-01 10:10 x
おはようございます。

色々な花が開花したり満開の時期を迎えるのは、
そちらの方が大分早いのですが、ヤマボウシに
関しては、こちらの方が速いようで、こちらでは、
もうピークを過ぎたようです。

Commented by こた母 at 2017-06-01 10:20 x
ヤマボウシ、咲き出しましたね~。
白い部分は、葉に近いんですね。
勉強になります♪
Commented by shuttle at 2017-06-01 19:02 x
youshowさん

我家の新築の際、外構に植える木々は業者に大半任せました。その中に、白く十文字の花を付けるものがあるので、尋ねた所「ヤマボウシ」と教えてくれました。お写真のは立派で大きいですが、我家のはもう少し花が小ぶりです。
Commented by likebirds at 2017-06-01 20:59
ゆーしょーさん、こんばんは。
白くて可愛いお花はヤマボウシと言うんですね。
緑の葉の上に白く雪が薄っすら積もっているようで、とても爽やかですね。
白い花びらのようなものは「総苞」という葉に近いものなのですか!

中のふわふわが花の本体なのですね。
白い和紙に置いた可愛いお菓子みたいですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-06-01 21:50 x
気がつけばもう6月ですね。
そろそろ天気予報で
梅雨入りの予想を報道しています。

嫌な季節だとは思いつつ
そのおかげでお米が育つのだと
自分に言い聞かせています(*^_^*)

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2017-06-01 23:41 x
ヤマボウシの白いのは、お花だと思っていました。
もしかしたら、ポインセチアの赤いのが葉っぱっぽいのと同じ感じなのかな~
ヤマボウシ、とってもきれいですね^^
Commented by youshow882hh at 2017-06-03 01:50
こんばんは。コメントありがとうございました。
ヤマボウシは、飛騨や関東地方に比べて咲くのが遅いですね。
ヤマボウシに限ってなぜでしょうね。
ほとんどの花は、和歌山のほうが早いです。
白い花びらの部分は 「総苞」 と呼ばれる葉に近いものです。
ポインセチアと同じですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   快晴の和歌山城   南紀白浜 とれとれ市場 >>