帰りにおみやげを買いました。 日本ではペナントが流行した時期がありましたが、今では姿を消してしまいました。
近年では菓子以外でも地域限定商品が増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-05-30 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(18)
![]()
そう言えば昔はペナントや帽子のバッジなど何処でも売っていましたね。
私もあちこち行った証拠に集めていました。 最近はとんと見掛けなくなりましたが、土産物そのものも買わなくなりました。
0
おはようございます。
お土産も昔とはだいぶん様相が変わってきましたか。 地域限定品とか、地産商品が喜ばれる時代ですね。 ふるさと納税とか、百貨店のお中元の内容を見ても 地域のブランド品が多くなっています。 ☆ ![]()
アベンチャワールドのお写真を楽しませていただきました。
ありがとうございます。 お土産としては、やはりここならではのパンダものが人気でしょうね。 全体的に昔と比べると、お土産物の品が良くなっているような気がします。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは。
お土産を選ぶのも、楽しみの一つですね。 ここならではの色々な種類があって、見ているだけで楽しそうですね。 パンダの帽子、これは面白いですね。 これを被って園内を見るのが楽しそう! でも子供用なのかしら? マグカップも可愛いですね。 ぽち! (likebirds妻)
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
30年ほど前でしょうか。 わが家でも息子が小学生の頃、ペナントを集めましたね。 おみやげといえば必ずペナントを買ってました。 パッキンの箱に一杯入ったペナントを、今でも 倉庫の中に眠っています。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、懐かしい名前のペナントです。 チップママさんも集めていたのですね。 今でもそのペナントを置いてますか? わが家は、パッキンの箱に一杯置いています。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おっ、浅草には今でもペナントを売っているのですね。 地方からのおのぼりさんが買うのでしょうね。 浅草へ来たいい記念になりますからね。 和歌山では全くと言っていいほど見かけなくなりました。 店屋にはないですが、我が家にはパッキン箱に一杯あります。 パンダの帽子は、3~4歳の子ども用です。 そうそう、小太ちゃんなら丁度よいかも。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るとおりです。 昔から 「名物にうまいものなし」 といわれてきましたが、 今はなかなかどうして、名物もおみやげも美味しいです。 そうそうふるさと納税が盛んですね。 その土地のものが送られてくるのですね。 中には素晴らしいものもあるそうですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るとおりです。 tatsumiさんの歳になると、ペナントなど興味がないでしょうね。 私も無難なところはお菓子です。 お菓子を買って帰りました。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
アベンチャワールドの写真を見てくださりありがとうございます。 模糊さんも、昔に比べておみやげの質が良くなったと思うのですね。 今は皆さん、目や口が肥えてますから、上質のものでなければ 売れないでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
みやげ物もこんなにたくさんあれば迷いますね。 お菓子などの食べるものと、記念になる品物と 両方買ってしまいます。 パンだの帽子ですが、52号ですから、3~4歳の子ども用ですね。 大人用も売っていると思うのですが。 マグカップも可愛いですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、パンダの帽子が可愛いですね。 でも写真に写っているのは3~4歳の子ども用です。 ライオンも面白いでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||