15:00から始まるイルカショーです。 アドベンチャーワールドのイルカショーはかなりハイクオリティです。
音楽に合わせて、スピード感溢れるショーを演じ、何より、イルカの数が多いことです。12頭のイルカが、 一度に演技を魅せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-05-28 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(16)
おはようございます。
イルカさん賢い動物ですよね~♪ 可愛いです( ‘-^ )✩
0
ゆーしょーさん、こんにちは。
イルカショー、本当に迫力満点ですごいですね。 水槽の中も見えて、楽しそう。 イルカのジャンプの瞬間や飛び上がる瞬間など、見事な場面がいっぱいで、臨場感溢れるお写真に見とれております。 遠くに山が見えて、素敵な所ですね。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、12頭のいるかがいっせいに演技をします。 今年は下のほうの座席で見たので、水面下の写真も撮れました。 何回見ても感動します。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、12頭のいるかがいっせいに演技をします。 輪くぐり、玉突き、潜水など迫力がありますね。 よそ見をしていると撮り損ないます。 どのようにして仕込むのか、私も知りたいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
去年、一昨年は、一番上の座席で見ていましたが、 今年は下のほうの座席で見ました。 下のほうはイルカに近いですから、迫力のある 写真を撮ることが出きます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、迫力満点のイルカショーですね。 三年で計4回見ましたが、何度見ても感動しますね。 下のほうで見ていたので、水槽の中もよく見えました。 イルカのジャンプの瞬間は、なかなか撮るのが難しいです。 「臨場感溢れる写真」とお褒め下さり嬉しいです。 遠くに見える山は、椿温泉があるところです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように音楽は迫力がありますね。 音響が凄いですね。 アドベンチャワールドへ行けば、イルカショーは 絶対見逃せませんね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここは 「ビッグオーシャン」 と言って、一番大きい施設です。 この大プールはマリンライブ専用ですね。 今年で三年目、計四回見ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||