昨日の真如寺と、目と鼻の先にある長慶寺(ちょうけいじ)は、大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院です。
境内には本堂・開山堂以外にも、三重塔・多宝塔・唐様裳階付三重塔と3つの塔がひしめき合っています。 100段の石段脇に植えられたアジサイが見事で、近年はアジサイ寺とも呼ばれるようになりました。 境内から望む泉南(せんなん)の山々です。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-05-18 00:00
| 寺
|
Comments(19)
おはようございます。
アジサイの咲く頃が楽しみですね~( ‘-^ )✩
0
Commented
by
117k at 2017-05-18 09:27
Commented
by
likebirds at 2017-05-18 10:35
ゆーしょーさん、こんにちは。
真如寺も美しいお寺さんでしたが、長慶寺も緑に囲まれた美しいお寺さんですね。 三つの塔の見事なこと! 大小の屋根を重ねた塔は芸術作品ですね。 境内から望む山々や町並み、本当に穏やかで素敵ですね。 ぽち! (likebirds妻)
Commented
by
c.tatsumi
at 2017-05-18 10:52
x
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-18 20:11
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
初めて長慶寺へ行ってきました。 階段の両側にはぎっちりアジサイが植えられていました。 アジサイの咲く頃は見事でしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-18 20:13
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:25
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、長慶寺の別名はアジサイ寺です。 来月のアジサイの咲く頃にもう一度行きたいです。 麓から見ると、こんなに境内が広いとは思ってもいませんでした。 多宝塔の前に布袋様が座ってますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:33
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、三つの塔というのは、多宝塔(布袋さんの座っている)と、 三重塔と唐様裳階付三重塔(六重に見える)の三つの塔です。 仰るようにツツジが満開になると素晴らしいでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:38
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
長慶寺はこんもりした丘の上にあるので、どうしても足が遠のき 今回初めて行きました。 余りにも立派なので、驚いたわけです。 境内からは、大阪府と和歌山県の境界の山が見えましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:42
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
長慶寺へお参りに行ったことがあるのですね。 この石段を歩きましたか? 仰るように紀三井寺の230段の石段は厳しいですね。 紀三井寺からの景色はいいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:47
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、長慶寺へ行ってきました。 お寺の裏には駐車場がありますね。 車で行けば石段を上ることがいらないので楽です。 この付近は、森田さんの地元ですから仕事も多いでしょうね。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:53
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
長慶寺へは行ったことがないのですね。 歴史があるそうですが建物は新しいです。 信州へ行くのですね。 PM2.5が多いとは困りましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-05-19 01:57
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
唐様裳階付三重塔は、ちょっと見ると六重に見えますね。 これだけ高くても三重の塔なのですね。 初めて来たのですが、塔が多いのに驚きました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
shuttle
at 2017-05-19 08:35
x
youshowさん
この長慶寺の「三重塔・多宝塔・唐様裳階付三重塔の3つの 塔」は、見事なものですね。中でも「三重の塔」の中にある屋 根の短い部分が素晴らしいです。見方によれば立派な「五重の 塔」です。何か謂れがあるのでしょうか。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||