三椏(みつまた)の花

     三椏のぽんぽんぽんと咲きにけり  杉村礼子  ミツマタは、その枝が三つに分かれているので 「ミツマタ」 と
     名付けられました。3月から4月にかけて、枝の先に黄色い花を咲かせます。皮は和紙の原料として用いられます。
  三椏(みつまた)の花_b0093754_1947492.jpg
  三椏(みつまた)の花_b0093754_1948313.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-04-03 00:00 | 里山の風景 | Comments(18)
Commented by チップママ at 2017-04-03 06:38 x
おはようございます。

ミツマタの花を初めて見ました。
和紙の原料になることも初めて知りました( ‘-^ )✩
Commented by ちごゆり嘉子 at 2017-04-03 08:33 x
ミツマタ見事でしたね!
今週もいい日を過ごされますように!
Commented by c.tatsumi at 2017-04-03 08:41 x
ミツマタつてよく聞きます。こんな綺麗な可愛い花が、さくのですねえ・・・
 今日、私も連れられて・・・和歌山市の東の端まで・・・・
 ドライブかねて行ってきま~す。
Commented by 117k at 2017-04-03 08:50
ゆーしょうさんへ・・・
ミツマタの花はまじかで見たことが無いんですが
満開になると鮮やかですね。
こんなに花が咲くなんて・・・すごい。
Commented by 里山コウ at 2017-04-03 09:11 x
おはようございます。

正確にはわかりませんが、とても大きい
立派なミツマタですね。
庭に植えても、自然の山で育っても、
ずいぶん年月が経過しているミツマタですね。
Commented by こた母 at 2017-04-03 10:21 x
ミツマタですか!
直で見た事がないんです~。
ここら辺には、咲いてないんですよね。
色んな木々やお花が楽しめて、羨ましいです♪
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2017-04-03 16:52 x
ミツマタっていうんですか
とてもユニークな花ですね
和紙の原料という事は一般的なお花なんですね
Commented by likebirds at 2017-04-03 21:09
ゆーしょーさん、こんばんは。
三椏というのは、こうぞと共に和紙の原料だと、学校で教わりました。
三椏のお花はとても可愛いんですね。
本当に、ぽんぽんぽんと咲いていますね。
薄黄色の花びらに真ん中が濃い黄色で色合いもとてもお洒落ですね。
大きく写したお写真、お気に入りです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 21:58
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
三椏の花を始めて見たのですね。
三椏を植えているところは少ないです。
皮は和紙の原料になるのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 22:02
嘉子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
少し前に、嘉子さんのブログにも三椏の花が出てましたね。
三椏を植えているところは少ないですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 22:07
atsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ミツマタってよく聞くのですね。
私は今まであまり聞かなかったです。
今日、ドライブに行って来たのですね。
よい天気でよかったですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2017-04-03 22:08 x
新年度のスタートから
仕事は山積みで
今日は帰宅が遅くなります。

訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 22:12
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
後1週間ほどすれば満開になるのですが、少し早かったです。
満開になると真っ黄色のきれいな花で覆われます。
枝の先にきっちり咲くのですね。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 22:18
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この三椏の木は高さ2メートルほどあります。
大体、三椏は高さ2メートルほどの木なのですね。
和歌山の街なかに、大きい三椏を植えている家が一軒あります。
一度見に行こうかと思っています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 22:23
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
関東では、三椏を植えているところは少ないのですね。
和歌山でも三椏を植えているところは2軒しか知らないのです。
和歌山は暖かいですから、色んな花を楽しむことが出来ありがたいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 23:45
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
枝が三つに分かれているのでミツマタと言うのです。
仰るようにユニークな木ですね。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 23:49
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
学校で習ったことを今でも覚えているのですね。
何十年の昔に学んだことをよく覚えているのに感心します。
この俳句、ぽんぽんぽんというところがいいですよね。
2枚目の写真を気に入ってくださり、とても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-04-03 23:51
よっちんさん、こんばんは。
今日から新年度に入りましたね。
何かと忙しいのですね。
無理をしないように。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山城の桜開花情報   里山の風景 >>