紀州海南ひなまつりの46番は一番街にあるめがね屋さんです。 7年前に始まったときは参加店が70ほどで
したが、今では、1番の海南駅から146番の和歌山電鉄貴志川線おひなさま電車まで2倍近くに広がりました。 海南駅に戻ると、演歌歌手の宮本静さんが、「黒江からころ為の女」 を歌っているところでした。 この歌を聞き終えて プラットホームへ向かいました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-03-22 00:00
| 行事
|
Comments(16)
Commented
by
とある大阪
at 2017-03-22 00:50
x
こんばんは!
演歌歌手さんがイベントしてる後ろの雛壇の規模が凄いですね!何組ぐらいのお内裏様とお雛様がいるのでしょう。並べるのも大変そうですね(^_^)
0
Commented
by
c.tatsumi
at 2017-03-22 10:01
x
海南ひなまつり・・・楽しそうで~す。
昼間ですが・・駅なので・・結構、人の集まりが・・・ めがねをかけたおひなさま・・・いいコマーシャルですねえ・・・ おひなさまの顔に合わせて・・作られたものでしょうねぇ???
Commented
by
likebirds at 2017-03-22 11:50
ゆーしょーさん、こんにちは。
雛めぐり、146もの参加があって、本当に賑わっていますね・ 特製眼鏡のお内裏様、眼鏡がとても似合っていますね。 駅の構内では美しい歌手の方の歌。 とても素敵なイベントで、毎年の楽しみですね。 ぽち! (likebirds妻)
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:14
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:16
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:19
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、さすがメガネ屋さんと思います。 お雛さま用のメガネを作っているのですね。 演歌歌手もひな壇の色に合わせた着物を着てますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:25
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
楽しかった紀州海南ひなまつりは3月15日で終わりました。 帰るときに丁度歌を歌っているところだったので、何枚か 撮りました。 眼鏡屋さんも雛の顔に合わせて誂えたのでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:39
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、毎年メガネ屋さんではメガネ雛が飾られます。 雛の顔に合わせてメガネを特注したのですね。 ひな壇の前で歌う歌手さんは、さすが赤い毛氈の色と 合わせた着物を着ていますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:55
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、年々増えて行って今年は146にもなりました。 このイベントに参加するお店が増えていったのですね。 雛に合わせた特製のメガネ、よく似合いますよね。 駅の構内で初めて歌手が歌う演歌を聞きました。 楽しい一日でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 00:58
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
メガネのお雛様、よく似合ってますね。 毎年この雛が登場しています。 海南も和歌山市同様、色んなイベントを考えているのでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2017-03-23 01:01
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、年々参加店が増えて行って、今年は146にもなりました。 主催者としても嬉しいですよね。 メガネ雛、よく似合うでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||