長田観音

     一昨日3月8日(水)は旧の初午です。4年ぶりに初午で賑わう 「長田観音」 へ行って来ました。
  長田観音_b0093754_21244093.jpg

     厄年の人は、用紙に記入して、御祈祷申し込み所で申し込み、お堂へ上がります。
  長田観音_b0093754_21245240.jpg
  長田観音_b0093754_2125363.jpg
  長田観音_b0093754_21252280.jpg
  長田観音_b0093754_2125338.jpg

     申込みを済ませた人は、ここから本堂へ上がります。
  長田観音_b0093754_21254487.jpg

     境内では植木市など色んな店が出ていました。
  長田観音_b0093754_21255531.jpg
  長田観音_b0093754_2126615.jpg
   
  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-03-10 00:00 | 行事 | Comments(16)
Commented by チップママ at 2017-03-10 06:42
おはようございます。

3月8日は旧の初午なのですね。
「長田観音」凄い人で賑わっていますね~✩
Commented by 117k at 2017-03-10 08:23
ゆーしょうさんへ・・・
早速お詣りされたのですね。
今年も良き事がありそうですね。
こちらかも手を合わせておきます。
これでは駄目ですね。
Commented by 里山コウ at 2017-03-10 09:20
おはようございます。

驚くほどの人出なんですね、
祈祷をしてもらうとなんとなく晴れやかな
気持になるようです。
植木市も良いですね。
Commented by c.tatsumi at 2017-03-10 10:38
観音様は、初午の日でにぎわったのですねえ・・・・
それぞれ目的を持って??・・・・ 大勢の人が、お参りを・・・
母は、約年とか~~・・・??  よく云っていましたねぇ??・・・
Commented by こた母 at 2017-03-10 10:38
厄除けも、してくださるんですね。
これで、健康で平和な一年が、
約束されますね♪
Commented by mokonotabibito at 2017-03-10 14:46
こんにちは、模糊です。
長田観音の賑わい良いですねえ。
植木市など日本の風物詩に癒されます。


私はやっと海外旅から帰ってきました。
留守中は、拙ブログにコメント&ポチをいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、ブログ村では上位ランキングを維持することが出来ました。
心より感謝いたします。

今日のブログ記事では、リスボンの古い路面電車の写真を一枚アップしましたので、ご覧いただければ幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ポチ♪
Commented by likebirds at 2017-03-10 16:47
ゆーしょーさん、こんにちは。
長田観音様ですね。
本当に賑わっていますね。
警備員の方も忙しそうですね。

境内では植木市も開催されているんですね。
ミカンの苗に、実がなっているんですね。
おいしそう!
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2017-03-10 19:29
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、3月8日は旧の初午です。
和歌山では、長田観音が一番賑わいますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-03-10 19:32
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、4年ぶりにお参りに行ってきました。
今年もよき年であって欲しいですね。
きょうちゃんも手を合わせて下さったのですね。
ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-03-10 19:38
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今年厄年に当たる人たちが多かったです。
その人たちは厄除け祈願をしてもらっていました。
私も遥か昔、厄除けのお参りに行ったことがあります。
確か男の厄年、25歳の時だったと思います。
植木市を見るのも楽しいですよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-03-10 19:49
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
長田の観音は、初午、二の午の日が賑わいます。
厄除けにお参りに来ているのですね。
昔の人は、厄年などよく言いました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-03-10 19:54
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
長田の観音様は厄除けもしてくれます。
厄除けも、というより、厄除けが本職なのです。
厄年に当たった人は、厄を落としてもらい、気持ちも新たに
頑張るのです。
何よりも健康が第一ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2017-03-10 22:22
旧暦というのは
実に理にかなったというか
日本の四季に合致した暦ですよ。

旧暦を簡単に放棄したのは
勿体ない気がします。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2017-03-10 23:44
植木市、大好きです。
実のなる木、欲しいな~
Commented by youshow882hh at 2017-03-11 01:07
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
旅行に行かれたベトナムも旧暦ですね。
日本でも、農家や漁業は旧暦を継承してますね。
歌にある さくらさくら弥生の空は、旧暦の弥生ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-03-12 23:50
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
植木市が大好きなのですね。
私も実のなる木を買いたいです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山県立医科大学及び附属病院   長田観音 >>