橋のある風景

     和歌山市の築港の方までドライブに行ってきました。 写真は全て助手席からの撮影です。 大浦街道です。
  橋のある風景_b0093754_22472875.jpg
  橋のある風景_b0093754_22474058.jpg

     南海電鉄築港線の鉄橋です。 この橋を渡ると間もなく終点・和歌山港駅です。
     和歌山港から徳島港まで約2時間、四国連絡船が就航しています。
  橋のある風景_b0093754_2247531.jpg

      「水軒大橋」 が見えてきました。
  橋のある風景_b0093754_22484860.jpg

     和歌山市南港の水軒川に架かる 「水軒大橋」 です。 考案者の名を冠して 「ランガー橋」 といいます。     
  橋のある風景_b0093754_2249183.jpg
  橋のある風景_b0093754_22491492.jpg
  橋のある風景_b0093754_22492585.jpg
  橋のある風景_b0093754_22493553.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2017-02-08 00:00 | 橋のある風景 | Comments(17)
Commented by チップママ at 2017-02-08 07:04 x
おはようございます。

お天気がよく道も空いていて気持ち良いドライブでしたね( ‘-^ )✩
Commented by 里山コウ at 2017-02-08 09:56 x
おはようございます。
町中の風景を車中からの撮影ですね、
色んな風景が過ぎ去ってゆきます。
ランガー橋から見た向こう側は
何処の街かなあ。
Commented by こた母 at 2017-02-08 10:18 x
懐かしいです。
橋が架かる前は、船に乗って、和歌山経由で
大阪のオバんちに遊びに行ってました。
船酔いするので、毎回大変でしたが(笑)
Commented by c.tatsumi at 2017-02-08 10:37 x
築港の方へドライブですか・・和歌山港まで1~2回行ったことが
ありますが・・遠く感じましたねぇ・・・
「高校6期交流ブログ」も1月末で商社がサービス終了となり・・見るページが減り淋しく感じま~す。

Commented by 阪南市テクノ森田 at 2017-02-08 14:12 x
高校3年の遠泳実習で室戸岬へ
帰りは小松島までバスで
そして和歌山港までフェリーに乗り、和歌山港から南海の特急で帰りました
Commented at 2017-02-08 15:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by likebirds at 2017-02-08 18:09
ゆーしょーさん、こんにちは。
ドライブ中の助手席からのさつえいですか!
車の中からとは思えない、クリアなお写真すごいですね。
水軒大橋がだんだんと見えてきて通り抜けて・・・
こちらまで車に乗っているような気分になりました。
橋を渡って坂を下ると海に出るんですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2017-02-08 20:41 x
今でも和歌山から四国への
定期船が出ているんですねぇ。

経営は南海が
やっているのかなぁ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 21:30
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この付近は、和歌山市の西方に位置するのですが、
案外車は少ないのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 21:35
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、街中の風景を車中からの撮影しました。
自分が運転している場合はこのようなわけにはいきませんが、
助手席からでは自由に撮れるのでいいですね。
ランガー橋から見た向こう側は、和歌山市の
西部にあたるところです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 21:48
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おっ! こた母さんのご実家は徳島でしたね。
それではこの南海フェリーへ乗ったことがあるのですね。
私が乗った50年もの昔は、和歌山港⇔小松島港でした。
屋島や金比羅山、栗林公園 を見物して、帰りに小松島港で
竹ちくわを買った思い出があります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 21:51
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
築港のほうへ行った事ことがあるのですね。
昔は遠いと思ってましたが、今は車で20分の
ところです。
「高校6期交流ブログ」も終了したのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 22:25
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
高校3年の時、室戸岬まで遠泳実習に行ったのですね。
何と遠いところまで行ったのですね。
そして帰りは南海フェリーで。
サザンへも乗ったのですね。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 22:31
2017-02-08 15:54さん、こんばんは。
川の風景がお好きなのですね。
川のある風景は私も好きです。
田舎にある細くて曲がりくねった川が好きです。
この水軒大橋は遠くからでもよく見えます。
長さは150メートルくらいです。
息子が運転し、私は久しぶりの助手席です。
毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 22:37
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、息子が運転し、私が助手席から撮りました。
「クリアなお写真」 とお褒め下さりとても嬉しいです。
橋だけで数枚の写真を撮りました。
橋の坂を降りると海が見えます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2017-02-08 22:44
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
経営は、和歌山市湊2835番地の1のある
南海フェリー株式会社です。
南海グループに属しています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2017-02-08 23:40 x
赤い橋が、青空に映えますね~
とってもきれいです。
渡ってみたいな^^


<<   海南市立亀川小学校     番所庭園 (ばんどこていえん) >>