後一週間で大寒です。 寒の最中の里山を歩きました。 二月に入ればもっと明るくなるのでしょうが、
どんより曇った里山は寒くて暗く、それでも水仙が咲き、えんどう豆は育っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2017-01-13 00:00
| 里山の風景
|
Comments(19)
![]()
こんばんは。本格的に寒くなりましたね。週末は関西も雪が降るとか降らないとか小耳に挟みました。ミカンが美味しそうですねー(;´Д`)
0
こんばんは~
一番下の焦げ山と上の真っ白い丘を燃やした後ですか? でも 違うみたいね~^0^ ワラはエンドウ豆の苗の防寒でしょうか 本格的に寒くなるのでしょうね~ 佐賀もここ数日間で冷え込んで参りました。 ★P ![]()
里山の冬・・やはり、うっとしいと云うか 華やかさがないで~す。
春の声をきくと・・・日に日に明るくなっていくことでしょう??? でも植物には、癒されますねぇ・・赤い実、黄色い実を一杯つけて・・・・
とある大阪さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
先ほどの天気予報を見てますと、この土日、 大阪でも雪が降るそうです。 今冬一番の大寒波とのことです。 寒いのは好まないです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
一番下の焦げ山と上の白い丘は別個のものです。 下は藁やゴミを燃やしたもの、上は籾殻です。 そしてエンドウ豆やソラマメは、寒さから身を守るため このような藁で囲います。 この土日、近畿でも大雪が降るそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
季節柄寒々した風景ですが、このような風景は私も好きです。 来月になればかなり明るくなるのですが。 赤い実はナンテン、黄色い実はキンカンです。 藁に身をまとったエンドウ豆の風景も好きですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
赤い実はナンテンなのです。 正月の飾り花に使いますね。 仰るように最後の写真は、野焼きの跡ですね。 藁やゴミを燃やしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
どんより曇っているので、暗い景色になっているでしょう。 冬はこのような天候が多いですね。 来月に入り、立春を過ぎればぐんと明るくなりますね。 赤い実はナンテン、黄色いのはキンカンです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
c
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||