夕闇が迫る和歌山城です。 (12月29日撮影) 今年も12月28日、和歌山城楠門に注連縄が飾られ迎春準備
が整いました。 長さ約1・4メートル、太さ直径約30センチ、重さ約7キロのしめ縄が、ダイダイ、ゆずり葉などの 縁起物と一緒に市の職員さんの手で飾られました。 来年1月7日(29~31日は休み)まで飾られます。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-12-30 00:00
| 和歌山城
|
Comments(14)
おはようございます。
すでに御用納めになり後はお正月の 準備をして迎えるだけですね。 このしめ縄が7キロですか、凄いですね。 ☆
0
![]()
youshowさん
和歌山城大手門に飾られた注連縄、重さ7キロですか。市販の品と言うわけには行きません、どういう人が作ったのでしょうか。どんな大きな注連縄でも、豪壮なお城の正門に飾られると、普通に見えるから不思議です。我が家も農協で買った洒落た注連飾りをつける予定です。農家の人が片手間に作った注連縄ですから、貴重品です。いよいよ明後日は新年です。今年は色々と有り難うございました。来年も、宜しくお願いします。 ポチポチ☆☆ ![]()
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山城天守閣は28日が御用納めで、 29~31日がお休みです。 1月は一日、朝6時から9時まで初日を拝む行事があり、 その3時間は入城が無料です。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山城の注連縄は7キロもあるのです。 わが家も小さいしめ縄ですよ。 こた母さんところと同じように今朝飾りました。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、和歌山城に飾られた注連縄は1.4メートルもあるのに、 下から見ると普通のしめ縄のように見えますね。 周囲が広いと、このような感じになるのですね。 わが家もささやかなしめ縄を今朝飾りました。 今年は色々とありがとうございました。 来年も、よろしくお願いいたします。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山城も冬景色になりました。 来年の桜の時期が待ち遠しいです。 このしめ縄、7キロもあるのですよ。 長さが1.4メートルもあるとは思えませんね。 仰るように美しい形のしめ縄ですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
周囲が広いと小さく見えるように、和歌山城の大きい門では、 1.4メートルのしめ縄も普通の大きさにしか見えませんね。 目の錯覚ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||