街なかの公園です。 昨日の和歌山はポカポカの小春日和でした。 今、公孫樹は一番の見ごろを迎えています。
![]() ![]() ![]() 公孫樹の木の下にはトイプードルが繋がれていました。 生後9年の男の子です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-12-04 00:00
| 紅葉・黄葉
|
Comments(20)
![]()
youshowさん
こんな綺麗な「銀杏」が街中にあるのですか。まさに「黄葉」満開ですね。愛知県にも「祖父江」の銀杏は有名で大勢の観光客が押し寄せるそうです。私が見た最高の銀杏は「新宮外苑」の銀杏並木です。関東は銀杏が多いですね。灯台も銀杏が綺麗で、「校章」も銀杏です。
0
![]()
トイプードルも可愛い!
銀杏の落ち葉の上はふわふわして歩きやすそう ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆーしょーさん、こんばんは。
公孫樹というのは、銀杏のことなのですね。 とても素敵な呼び名ですね。 ここは公園でしょうか? 可愛いきのこの滑り台や、カラフルな飛行機の乗り物があって、 黄色い落ち葉のじゅうたんがいっぱいで、ほのぼのしますね。 ふかふか落ち葉の上のトイプードル、可愛いですね。 ぽち! (likebirds妻)
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、街なかの小公園にあるイチョウです。 今日の雨で少しは散ったでしょうが、 昨日はこのような黄金色をしていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日の黄金に輝くイチョウです。 若いお母さんが小さな子どもを遊ばせ、 イチョウの木の下に連れてきたワンちゃんを つないでいました。 落葉の上を歩くのは気持ちがいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
公孫樹を調べて下さったのですね。 公孫樹は、こうそんじゅと読み、孫の代に実がなる樹の意味ですね。 イチョウの漢名ですね。 昨日、よい天気になったので、写しに行ってきました。 トイプーちゃんはオスの9歳。 可愛かったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、見事に黄金色になりました。 今日の雨で少しは散ったでしょうが、 昨日はこのように最高の見ごろでした。 トイプーちゃんの若いお母さんは、 「ブログに載せますから」 と言うと とても喜んでました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この街なかの公園は、tatsumi さんの家から遠いですから、 どこの公園か分からないと思います。 分かる人はすぐ分かるのですが。 公園は結構古いですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お宮やお寺に、大イチョウのあるところが多いですね。 よっちんさんの近くのお寺にも、大きいイチョウがあるのですね。 紋ちゃんの散歩の距離としたら、丁度良いところにあるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
2016-12-04 18:30 さん、こんばんは。
はい、この黄金に輝くイチョウは、和歌山市の 街なかの公園にあるのです。 さて、和歌山の紅葉ですが、イチョウは平年通りでしたが、 カエデの紅葉はイマイチでした。 写すときはさほど思わなかったですが、こうして写真にすると、 落葉とトイプードルの毛並みが同じような色と気が付きました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、公孫樹というのは、銀杏のことなのですね。 公孫樹は、こうそんじゅと読み、孫の代に実がなる樹の意味ですね。 素敵な呼び名でしょう。 そしてここは街なかにある小公園です。 いろんな遊具が置いているでしょう。 近所の若いお母さんは、子供をつれて遊びに来ています。 トイプードルも若いお母さんが飼ったいるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
自分で言うのも何でしょうが、きれいに黄葉しているでしょう。 青色と黄色は配色的に合うそうです。 仰るようにこの公園のシンボルですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||