里山の風景

     和歌山県海南市小野田の里を歩きました。 秋の里山は一年中で一番美しく、空気が澄み、空も、山も、
     田んぼも、草花も、里山のすべてが季節を追いかけ、日々移ろいます。
  里山の風景_b0093754_23241039.jpg
  里山の風景_b0093754_23242122.jpg
  里山の風景_b0093754_23245423.jpg
  里山の風景_b0093754_23244032.jpg
  里山の風景_b0093754_2325578.jpg
  里山の風景_b0093754_23251683.jpg
  里山の風景_b0093754_23252884.jpg
  里山の風景_b0093754_23254072.jpg
  里山の風景_b0093754_23255049.jpg
  里山の風景_b0093754_2326156.jpg
  里山の風景_b0093754_23261265.jpg
  里山の風景_b0093754_2326233.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-11-27 00:00 | 里山の風景 | Comments(16)
Commented by 里山コウ at 2016-11-27 09:48 x
おはようございます。
秋の里山、風景季節の移り変わりがはっきりですね。
華やかな花が少なくなってもピラカンサスのような
赤い実や、赤や黄色の葉の色の変化、秋の象徴の
ようなススキの穂など楽しみ一杯ですね。
Commented by c.tatsumi at 2016-11-27 10:00 x
小野田の里も・・小野田さんの帰還で一躍 有名に??・・・
あれから??・・・○年立ったのでしょう??
 街とは、異なり・・・自然が、いっぱい・・・
花も実をつけ・・様々な色の花々が・・秋ですねぇ・・・
Commented by こた母 at 2016-11-27 10:51 x
うんうん、秋の里山っていいですね♪
紅葉やススキも楽しめるし、
様々な花も楽しめて、いいですね。
皇帝ダリア、大好き♪
Commented by likebirds at 2016-11-27 11:04
ゆーしょーさん、こんにちは。
春の里山は萌える華やぎ、秋の里山は燃え立つ美しさ、
色とりどりの木々や花たちに心を奪われますね。

「空も、山も、田んぼも、草花も、里山のすべてが季節を追いかけ、日々移ろいます」
本当に仰せのとおりの素敵な景色ですね。
感動しました。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by よっちん at 2016-11-27 13:21 x
ルバング島から帰還した
小野田寛郎氏は
和歌山県海南市出身だったと記憶していますが
この小野田という集落と関係あるのかなぁ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 18:08
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
里山歩きは秋が一番いいですね。
歩いていても汗がかかないし気持ちがいいです。
道端に咲く真っ赤なピラカンサスがキレイでした。
そしてその前にはススキが揺れていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-11-27 18:40 x
赤い実が鈴なり
素敵ですね
なんて木だったのか忘れました
ゆーしょーさん以前紹介されていましたね
Commented at 2016-11-27 18:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 22:39
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、小野田少尉の宇賀部神社です。
ここまで来ると静かでいいですね。
小鳥のさえずる声しか聞こえません。
周囲は自然いっぱいですね。
たまにこのようなところを歩くと、心にも体にもいいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 22:43
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
秋の里山歩きは、一年のうちでは一番好きです。
仰るように紅葉やススキが楽しめるし、いろんな
花が咲いています。
こた母さんは皇帝ダリアが好きなのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 22:48
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
里山歩きは年中楽しめますが、特に秋の里山、
続いて春の里山歩きがいですね。
私の写真で感動して下さりとても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 22:55
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、小野田寛郎氏の先祖が代々神主を勤める宇賀部神社です。
小野田寛郎氏の父小野田種次郎さんは、この神社で住んでいたことがあります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 22:59
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
赤い実が鈴なりの木は、ピラカンサスです。
街なかのピラカンサスよりも、郊外のピラカンサスが好きです。
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 23:15
2016-11-27 18:43さん、こんばんは。
はい、久しぶりの里山歩きです。
さて、ピラカンサですが、3枚とも同じ木です。
1枚目は離れて、2枚目は近くで、3枚目は青空バックに
撮りました。
1枚目の葉が違うように見えるのは、手前の椿の木と
重なっているので、紛らわしいのでしょう。

最後から三番目の花は皇帝ダリアですね。
去年はもっとたくさん咲いていました。
いつもポチ♪して下さり ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2016-11-27 23:35 x
鮮やかな赤い実がきれいですね~
里山もすっかり、先が深まっていますね^^
Commented by youshow882hh at 2016-11-27 23:39
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
真っ赤に実ったピラカンサスが、青空に映えてキレイでした。
すっかり秋が深まったここ小野田の里です。
ポチ♪ ありがとうございます。


<< 食祭   食祭(しょくさい) >>