和歌山城表坂登り口広場で、今年も菊花展が開かれました。会場には約400鉢が展示されています。
華やいだ雰囲気の中、大勢の観光客や公園を散歩する人たちを楽しませています。 11月13日まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-11-14 00:00
| 花
|
Comments(16)
おはようございます。
立派な菊ですね~( ‘-^ )☆
0
おはようございます。
菊花展素晴らしい展示会ですね。 立派な石を使ったものや丸く 咲いた色とりどりの菊、花びらが 細いもの、豪華な花などいろいろ 素晴らしい展示会、写真見るだけでも 楽しいです。 ☆
菊花展の写真有難うございます。菊の花単独の展示もそれぞれ素晴らしいですが、大きな石や木に菊の花を咲かせているのは見事ですね。
1枚目の写真の左側に写っているのは市電の敷石でしょうか。私の父が和歌山電気軌道に勤めていましたので、敷石を見ても懐かしく、市電が和歌山市街地を走っていた光景が目に浮かびます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
色とりどりの菊の花。 花びらの形も大きさも色々あって、綺麗ですね。 水墨画のような菊の花や、盆栽のように咲くもの、こんもりとまぁるく仕上がっているもの、一輪の大きなお花と形も色々で、本当に見事ですね。 花火のような細い花びらの大輪の菊は目を引きますね。 私は、上から二枚目、前列右の淡いピンク色の可憐なお花が好きです。 ぽち! (likebirds妻)
大輪の菊もいいですが小さな花も美しいですね
形の良いのを見ると、育てる方の苦労が良く分かります
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、ありがとうございます。 丹精こめた菊花展が毎年ここで行われています。 菊花展は昨日の13日で終わりました。 撮影に行ったのは、その二日前の11日です。 「写真見るだけでも楽しいです。」 とお褒め下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
故郷の廃家さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
2週間ほど前にも写しに行ったのですが、まだまだ蕾のところが多かったので、 11日に再度写しに行って来ました。 木や石に菊を絡ませている作品は毎年出展していますが、 どのようにして作るのだろうと、いつも思っています。 1枚目の写真の左側に写っているのは市電の敷石ですね。 昔、 わが家の前を市電が走っていたのでとても懐かしいです。 故郷の廃家さんのお父さんが、和歌山電気軌道に勤めていたのですね。 和歌山市に住む大勢の方が、電気軌道に勤めていました。
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、毎年丹精込めて育てた菊をこの場で展示しています。 市長賞などの賞も決まりました。 じっくり見ていると30分はかかります。 今年で60回の節目を迎えています。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんにちは。コメントありがとうございました。
色んな菊があるでしょう。 菊の種類も多いのですね。 花火のような細い花びらの大輪とは、7枚目の菊を言うのですね。 私もこの変わった菊が好きなのです。 毎年、必ず写しています。 上から二枚目、前列右の淡いピンク色の可憐な花とは、 盆栽仕立ての菊ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、一鉢、一鉢丹精込めた素晴らしい作品です。 毎年同じくらいの数ですが、今年も400鉢の作品が出品されました。 石の屏風仕立て、私も好きです。 雄大な感じの作品ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。 仰るように、菊は色んな種類と いろんな色がありますよね。 私も毎年菊花展を見るたびに 種類の多さに驚いています。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||